

既婚OLは断然外食派(okapyon・東京・既婚・29歳)
主婦ならお弁当を作れるでしょ! と思われるかもしれませんが、意外にもうちの職場でお弁当派なのは一人暮らしOLばかり。既婚OLは「せめてランチくらいは、他人が作ったものを食べたい!」と、全員の意見が一致。食はエンターテイメントといわれるだけに、ランチで流行の味を勉強する、既婚OL組なのでした。
ランチは情報交換の場(laila・既婚・31歳)
ずばり、ランチは同僚たちとの情報交換の場です。研究職という仕事柄、業務中は実験で手一杯で、言葉を交わすことも少ないのです。業務のテクニックや業界最新情報、さらには今夜のおかずの話題まで……。私にとってランチタイムは、貴重な意見が得られる大切な時間です。
情報交換と気晴らしに(シー)
職場内では話せない「情報」や、他課所属の仲間との軽い打ち合わせのために、みんなで外食に行きます。また、外の空気を吸って、たまにお店の人との会話を楽しんで、気晴らしをして、午後への活力としています。また、職場近くの環境の変化を見つけることもできて、これも気晴らしの一つになっています。
お昼くらい外で(ジョゼフィーヌ)
お弁当にすれば節約になるんだろうなーとは思っています。でも、終日コンピュータの前に座っている職種なので、お昼くらいはゆっくりと外食してリラックスしたい! そこで、外食は必要経費とあきらめてます。いろんなお店のメニューや味つけが、家での料理の参考になることも。小さな定食屋さんだと、お店の人と世間話したり。そんなことが、いい気分転換になってる気がします。
ほとんどランチは外食(milkcoffee・神奈川・未婚・30代)
仕事柄外回りなので、外出先でランチということが多いです。健康面を考えると「太りそう」と思ってはいますが……。外出先にもよりますが、女性が一人でも入りやすくて、ゆったりできることを優先にお店探しをしてます。
料理の幅を広げるのが外食(Jullia)
いろいろな料理にチャレンジするのが好きです。だから、外食で得られる情報は貴重。素材をいろいろな味付けで味わって、おいしいものはわが家のメニューに「いただき」です。
外食の楽しみ(ほたる)
独身のころはすべて外食でした。栄養のバランスも考えて、和食、洋食、中華と日替わりで食べに行ったりして……。自分で作ったことのないような料理は覚えておき、休みの日に作ってみたりするのも楽しみの一つでした。今は子どものお弁当のついでに自分のお弁当も作ってますが、なかなか新しいメニューが思い浮かばないんですよね。

圧倒的な弁当派!(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
社員食堂が200円で食べられるにも関わらず、それすら、けちってお弁当を用意する毎日。外食は月に1、2回できればいいかな。どこに行って、何を食べるか……と考えるのが、何よりも楽しかったりします。とはいえ、この寒い時期、食堂でお弁当を食べてくつろぐのが、やはり一番なのです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!