

ランチで気分転換(Maja)
昼休みの1時間は、ゆっくりと食事を楽しみます。気分転換を考えて、外へ出かけます。5人ほどで中華のランチを5種類選べば、なかなか楽しめるし。最近は、日替わりランチも、リーズナブルになりました。それにひきかえ、主婦として一日家にいる日は、冷蔵庫の残り物整理。一人の食事も豊かにしなければと反省しています。
だんぜん外食派(JASMINE・東京・未婚・30代)
おいしいランチは仕事の活力です。オフィスが都心にあるので、あちこち情報交換をしながら、おいしいお店を探して食べ歩いてます。残業が多いため、朝はギリギリまで寝ていたいとか、一人前のお弁当を作るのは逆に不経済とか、そういう理由もありますが……。
お弁当は作っているけど(あふろいぬ・既婚・29歳)
主人のためにお弁当を作っているけど、自分で作る冷たいお弁当(夜の残りや冷凍ものなど)を食べるよりも断然、外食派! 夕食を一人で食べていることも、関係してるかな? お弁当は節約になるとわかっているので、週に一日はお弁当を持っていきます。

早めに食べて出勤(sakamoto)
パートで働くわたしですが、自宅で早めのお昼を食べてから出勤しています。以前の職場では、子どものお弁当を作るついでに自分のも作り、持参していましたが、週に一度は同僚と外で食べることにしていました。それもささやかな楽しみで、コミュニケーションをとる場として良かったと思います。
割合としては(エコ・神奈川・既婚・32歳)
平日は仕事をしていますから、家で食べるということはありません。70%コンビニの弁当、20%が自前弁当、そして10%が飲食店での外食。いつもワンパターンで、もう飽き飽きしてます。何か目新しい昼食ってないでしょうかね。
充実? の社員食堂(よねよね・埼玉・未婚・30歳)
お昼は、もっぱら会社の社員食堂です。味は普通だけれど、ビルの15階にあって一面窓ガラス。下手なレストランより景色がきれいです。どこから噂を聞きつけるのか、近くの会社の人とか買い物帰りのおばさんまで、まぎれ込んでいるから不思議。みなさんランチには「鼻が利く」みたいですね。わたしは200円のサラダバーがお気に入りかな。
体質的な問題で(SLちゃん・愛知・未婚・30歳)
アレルギー体質で、食事に気をつけないといけないので、ずっとお弁当です。気分転換に食べに行くこともあるけど、毎日だったら太るなと思ってしまいます。お弁当のほうが、経済的ということもあるけど。
外に出るヒマがない(ぴよぴよ・神奈川・未婚・31歳)
会社のお弁当で済ませています。毎日忙しいので、お昼の一時間で外食するにはあわただしくて、ほとんどしてません。お昼代もバカにならないし。お昼に外食するくらいなら、飲み代につぎ込むかな〜。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!