自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/18(月) - 2002/2/22(金)
3日め

テーマランチは外食が多い?

今日のポイント

節約のお弁当もすごく魅力的だけど、やっぱり外で食べたい? ?

投票結果 現在の投票結果 y43 n57 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
磯部美季
磯部美季 フリーライター

ランチに外食するかしないかは、近くにレストランがあるかないか、ということも関係してくるし、時間があるかないか、ということも大きく関わってきます。今日は、内食派が増えて、お弁当派や社食派の投稿もありまし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ランチで気分転換(Maja)

昼休みの1時間は、ゆっくりと食事を楽しみます。気分転換を考えて、外へ出かけます。5人ほどで中華のランチを5種類選べば、なかなか楽しめるし。最近は、日替わりランチも、リーズナブルになりました。それにひきかえ、主婦として一日家にいる日は、冷蔵庫の残り物整理。一人の食事も豊かにしなければと反省しています。

だんぜん外食派(JASMINE・東京・未婚・30代)

おいしいランチは仕事の活力です。オフィスが都心にあるので、あちこち情報交換をしながら、おいしいお店を探して食べ歩いてます。残業が多いため、朝はギリギリまで寝ていたいとか、一人前のお弁当を作るのは逆に不経済とか、そういう理由もありますが……。

お弁当は作っているけど(あふろいぬ・既婚・29歳)

主人のためにお弁当を作っているけど、自分で作る冷たいお弁当(夜の残りや冷凍ものなど)を食べるよりも断然、外食派! 夕食を一人で食べていることも、関係してるかな? お弁当は節約になるとわかっているので、週に一日はお弁当を持っていきます。

NO

早めに食べて出勤(sakamoto)

パートで働くわたしですが、自宅で早めのお昼を食べてから出勤しています。以前の職場では、子どものお弁当を作るついでに自分のも作り、持参していましたが、週に一度は同僚と外で食べることにしていました。それもささやかな楽しみで、コミュニケーションをとる場として良かったと思います。

割合としては(エコ・神奈川・既婚・32歳)

平日は仕事をしていますから、家で食べるということはありません。70%コンビニの弁当、20%が自前弁当、そして10%が飲食店での外食。いつもワンパターンで、もう飽き飽きしてます。何か目新しい昼食ってないでしょうかね。

充実? の社員食堂(よねよね・埼玉・未婚・30歳)

お昼は、もっぱら会社の社員食堂です。味は普通だけれど、ビルの15階にあって一面窓ガラス。下手なレストランより景色がきれいです。どこから噂を聞きつけるのか、近くの会社の人とか買い物帰りのおばさんまで、まぎれ込んでいるから不思議。みなさんランチには「鼻が利く」みたいですね。わたしは200円のサラダバーがお気に入りかな。

体質的な問題で(SLちゃん・愛知・未婚・30歳)

アレルギー体質で、食事に気をつけないといけないので、ずっとお弁当です。気分転換に食べに行くこともあるけど、毎日だったら太るなと思ってしまいます。お弁当のほうが、経済的ということもあるけど。

外に出るヒマがない(ぴよぴよ・神奈川・未婚・31歳)

会社のお弁当で済ませています。毎日忙しいので、お昼の一時間で外食するにはあわただしくて、ほとんどしてません。お昼代もバカにならないし。お昼に外食するくらいなら、飲み代につぎ込むかな〜。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「豊かな食事」が与えてくれる精神的な効果

ランチに外食するかしないかは、近くにレストランがあるかないか、ということも関係してくるし、時間があるかないか、ということも大きく関わってきます。今日は、内食派が増えて、お弁当派や社食派の投稿もありました。「ランチは外食が多い? 」と質問を投げかけたものの、結局、わたしは、外食、内食に関わらず、みなさんがどう昼食を楽しんでいるか、という部分を聞きたかったワケで、昨日に比べて、たくさんの内食派のご意見が聞けたのは、うれしい限り。ただ、Majaさんやエコさんが投稿してくれましたが、内食だとワンパターンになったり、「豊かな食事」にはなかなかならないという意見も目立ちました。

わたしは、人間にとって、食事はとても大切だと思っています。栄養がどうこうというだけでなく、誰と、どういう環境で食べるかということも含めた、「豊かな食事」が与えてくれる精神的なプラス面って、絶対に否定できない。子どもの「孤食」が言われて久しいけれども、一人で「楽しくない食事」をしている子どもは、身体の成長だけでなく、精神的にも影響があるといいます。ならば、わたしたち女性だって、「楽しくない食事」が与えるストレスというのはきっとあるはず。拒食症や過食症が女性に多いということからも、男性よりも女性の方が、食事と精神的なもののつながりが深いように思います。

外食、内食に限らず、みなさん、昼食をどう楽しんでいらっしゃいますか? とくに、外食はできないけれども、こうやって内食を楽しんでいるというご意見があれば、お待ちしています。

磯部美季

磯部美季

フリーライター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english