

ランチは味を知るチャンス(ふみぞう)
「せめてランチくらいは、他人が作ったものを食べたい」、この一言に尽きます。朝はただでさえ(洗濯・朝食の用意・その他雑用で)バタバタするし、自分の味がズレてないかの判断をするのに、ランチは最適だと思います。

本を読んだり(Chiko)
フルタイムで仕事しています。だからランチは、手作りのお弁当です。外食は飽きるし、体に良くないし、時間がかかるから。手作りのお弁当を食べて、好きな本を読んでリラックス……。午後の仕事へ向けて、心もリフレッシュする時間を過ごしています。
デスクで過ごす自分の時間(shachik)
デスクランチです。社長秘書という仕事柄、長時間離席するのは、精神的によくないのです。1ヵ月に2、3度はお店でランチします。新聞を読んだり、雑誌を見たり、と「自分の時間」を作っています。
ガスレンジを活用(erio)
会社にガスレンジがあるので、ラーメンやパスタなどを作ります。餃子を焼いたこともあります。外食するお金がないので、たいていは何かしら作りますね。
お弁当作りが楽しみに(xtckids・神奈川・未婚・37歳)
最近は、お弁当作りが趣味となっています。以前では考えられないことです。レトルトばかりを使っていましたが、どうしたら手作りのレパートリーを増やせるか、考えています。外食だと、パターンが決まってしまってつまらないし。
店の混み具合に左右されたくない(エリザベス・愛知・既婚・39歳)
一応、毎日手作り弁当を持参しています。外食は店の混み具合によって、ゆっくりすることができないないので、好きではありません。また、会社が住宅地のど真ん中にあるために、車を出さないと買いに行くのができない……。だから、自宅から弁当を持参しています。
社食が原則(CATmama・埼玉・未婚)
残念ながら、わが社は社食が原則になってます。そのためか、社食も結構おいしくなってきました。定食・ヘルシー食・丼・そば・うどん・ラーメン……と種類も豊富! エビフライ丼がとてもおいしいと評判で、行列になるほど。一日の中でお昼って大事ですものね。食堂の人たちに感謝です。

「Baverdageの会」という名の息抜き(まどりん)
学生時代の仲良し4、5人で、お正月を除く奇数月の第2水曜日あたりと決めて、おしゃべり会をしています。みんな甘党なので、各自、一押しのケーキや和菓子などを持ち寄って、品評会をしたり。最初は食べ歩きもしましたが、誰かの家に集まって、ランチを楽しんでいます。これがあるから、いつもの「冷蔵庫の残り物」の一人膳にも耐えられます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!