

寝てしまうので(HANAKO・未婚・28歳)
最近は部屋でひとりで飲むことが多くなりました。若かった時にはなかったことですが、近頃飲むと寝てしまうのです……(汗)。それで、外ではどうしても酒量を控えざるをえないので、思い切り飲むためには部屋しかないですね。ちなみに、今はほぼ毎日、一晩でワイン1本は当たり前になってしまっています……(苦笑)。
「ネット時代」のひとり酒の飲み方(Kylin・大阪・既婚・43歳)
仲間でワイワイ言いながら酒を飲むよりも、ひとりでカウンターに頬杖ついて、バーテンダーの話を聞くのが好きです。わたしが行くのは、大阪でも五本の指に入る老舗のバーです。昔、こんな遊びをしました。ネット上の友だちにテーマを与えてオリジナルカクテルのレシピを作ってもらいました。名前はハンドルにちなんで「Kylin's Neck」。プリントアウトした紙を持参し、由来を話して作ってもらいました。腕利きのバーテンダーが3人、鳩首集めてでき上がったカクテルは琥珀色でした。感心したのは、グラスにオレンジのピールが巻かれていたこと。名カクテル「Horses Neck」に引っかけてあるのです。「わたしも長年バーテンダーをやってるけれど、そういう酒の楽しみ方は初めて……」。店のマスターがしみじみ言った言葉が忘れられません。その店は元が「女人禁制」スタッグ・バーのモチーフでしたが、なぜかその店のカウンターにひとり座る女性には魅力的な人が多く思えるのは、単なるわたしの思い込みでしょうか?
自分のペースで飲める場所(ゆうかり・東京・未婚・28歳)
わたしは、仕事が終わる時間が遅くて、また仕事環境で近くに友だちがいないせいもあり、何度か知り合いと行っていたバーにひとりで行くようになりました。最初の何度かは、知らない人ばかりでしゃべる人がマスターくらいしかいませんでしたが、今では知り合いも増え、仕事以外でいろいろな職種の人とお話をすることができる良い勉強の場でもあり、ストレス解消の場所でもあります。みんなでわいわい飲むのも楽しいけど、自分のペースで飲める場所っていうのも良いなーってこの歳になって思いました。
出張先で、一杯(kaori128)
週1ペースで全国に出張のある仕事です。ひとり立ちして最初の頃は、ホテルにお弁当や惣菜持ち込みで過ごしていたのですが、やっぱり地元の名物を味わいたいよな……と、ひとり居酒屋カウンター飲みに進出することにしました。でもかっこいいバーならまだしも、地方の居酒屋ではなかなかないことなのか、店にも客にも微妙な緊張感が感じられ、あーあ、わたしまた雰囲気壊しちゃったのかしら……と、気疲れしたりもします。そして、わたし自身も(家帰ってもひとり暮らしでひとり飲みなので)さみしくなってしまったりもします。気を使わずに一杯飲み屋にでも女の人が普通に入れる世の中になればいいのに!
27歳からひとり飲み、デビュー(Kaz・シンガポール・未婚・33歳)
初めて大阪にひとりで出張した夏、仕事が終わった後、お弁当買って狭いビジネスホテルで食事するのが嫌で、梅田の居酒屋の前をひとりで入ることに抵抗を感じながら、お店の前をうろうろ。何とか勇気を出して入り、カウンターでビールを頼み、小料理を頼んで食事をしたのがデビューでした。それからは出張先で(国内、海外とも)ひとりでレストランや、バーに入れるようになりました。大人になったのね〜、なんて自分で思ったりして。お酒が好きなわたしとしては一日、仕事して自分に「おつかれさん! 」とささやかなご褒美としてひとりで飲むことが多いですね。

誰かと話がしたくなってしまう性分(mappy・愛知・既婚・36歳)
お酒は好きだけど、ひとりで飲みに行ったことはありません。わたし自身ある程度酔ってくると、誰かと話がしたくなってしまう性分なんですよ。それにひとりで飲めるような雰囲気のバーも知らないし。ましてやお酒はただ飲むのではなく、雰囲気も味わいたいから、家でひとり酒なんてこともしませんよ。わたしの友だちには旦那さんの帰りが遅いから、と家でよくひとり酒してる人いますけど。
行ってみたいけど用心して……(milkcoffee・神奈川・未婚・32歳)
ひとりでお酒を飲むことはまったくなく、バーでも実際ひとりで飲んでる女性は見たことがないように思います。本当にひとりでバーで飲んでいたら、別のターゲットになりそうで行けません。最近物騒なので余計用心してしまってなかなか行けないと思います。

下戸の男性から(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
わたしは下戸なのでひとりでも二人でも飲みませんが、ショットバーなどでひとりでお酒を飲んでる女性って、カッコイイですよね。以前、上野の立ち飲みの店で、焼き鳥片手にビールをグイグイ飲んでる女性がいて、思わず惚れちゃいそうになりました(笑)。でも、飲む女性が増えて、泥酔してる人が増えたのもたしか。男女を問わず、泥酔者は見苦しいです。ほどほどに、かっこよく飲みましょう。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!