

時間と空間を買う(おーさぶてぃ・東京・未婚・22歳)
友だちと出かけると、2通りのタイプがあることに気づきます。のどが渇いたなら、自動販売機やファストフードで安く済ませようって人と、ゆったりできるカフェでのんびりお茶しようって人。わたしは断然後者の方です。必然的に同じ感覚の友だちと出かけたくなりますね。とくに人の多い東京の中を歩き回ると疲れるし、落ち着ける場所ってなかなか見つけられない。「このイス、座り心地いいねぇー」とか言いながらゆっくりお茶を楽しむのって、人生を楽しんでるって思える時間です。平日でも、仕事中、帰宅してから絶対にお茶してボーッとする時間がありますよ。
一日がお茶に始まり、お茶に終わる(まんた)
朝は、紅茶とパン。夜は日本茶か、紅茶。余裕があれば抹茶とか。で、その間会社で紅茶を4、5杯は飲みます。今、とっても興味あるのがベトナムコーヒーです。テレビで見て興味シンシンなんで、早く体験したいです。
いつでもお茶とともに(宮里砂智子)
お茶は欠かせないですね。ただ静かなゆったりとした環境を自宅で楽しめないのが唯一の難点なので、時々はカフェに出かけます。そこで仕事しながらお茶していたりして(^^;。時々は甘い物などつまみつつ、読書をするのが至福の時間ですね。
ゆっくり優雅な時間を(MANAMI・東京・既婚・38歳)
時々、ちょっと贅沢なカフェでゆっくりお茶とお菓子を楽しんでいます。日常を少し離れた空間で、ゆったりとした時間を過ごすために。仕事が少し早めに片付いた時、仕事帰りにちょっと寄り道できるカフェを見つけてあります。
何より心のリフレッシュ(迷える仔羊・東京・既婚・32歳)
仕事でも、家事でも、体力的に疲れてお茶する、というのもありますが、精神的にホッとしていろいろ考えごとなどしたりして気分転換には欠かせない、心のリフレッシュです。こんな時間がずっと続けばと思いますが、たくさんあったらそれはそれで違うものになってしまうような……。
My Cafeで贅沢を!(ドミちゃん)
お茶時間、とても大切です。飲み物に合ったカップとおつまみ入れの豆皿を集めていくのも楽しみです。和モノから中華、洋モノ、ガラスとわが家の食器棚はカップだらけです。次に狙っているのは中国茶用の「Herend」のシノワズリー。お茶葉にも凝って楽しみたいです。

「コーヒーいりません」が言えなくて(職業指導官・大阪・既婚・37歳)
いつもお昼に行くお店は、わざわざ常連の席をとってくれています。去年の4月の異動以来、出張でもない限り出勤すればそこへ行くのですが、最初にコーヒーをつけてもらってから「おあとホット」とウエイトレスさんがマスターに声をかけてくれるので、今日は早く戻って段取りをしとこ、とか、午前中のまとめをしよう、と思っても、いつもいつも最後までいてしまいます。こう考えると、わたしにとってコーヒータイムは必ず要るものではない、ということになりますね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!