

ないと生活が前に進まない(charica・未婚・29歳)
お茶の時間、大切です。小さい時から起きたらすぐにお茶! の家庭だったので、今でもとりあえずお茶から朝が始まります。職場でも、「あー、うー、お茶しよ! 」となってしまうことがあって(またその声が大きい)、同僚に笑われてたりします……。とにかく、お茶がないと気持ちにもけじめがなくなるし、生活が前に進まない感じ、かな?
自分で好みのものを用意(ブルー・未婚・29歳)
気分転換にお茶は欠かせません。職場に置いてあるお茶の種類はいまいちなので、自分で好きなものを購入して、好きなように飲んでいます。朝は玉露、昼食後はコーヒー、夕方はカプチーノ……。ただ、仕事に集中しだすと机の上のカップを倒してしまい、よく大騒ぎになっています。
紅茶の勉強中(あちゃまる・京都・未婚・31歳)
おいしいお茶を飲める時間は本当に幸せです。一人でボーっといただくのもよし、友だちとおしゃべりしながらもよし。最近は紅茶の教室に行っているので、紅茶の入れ方や種類もわかるようになり、今までよりおいしく感じます。お茶そのものがおいしいのもほっこりしますが、そういうのんびりした時間が持てることでホッとできますね。
お茶マニア(シータ)
最近、中国茶器を買いました。蓋の持ち手にカエルがついているラブリーな茶壺を。職場にもMyティーポット(ガラス製)を持ち込み、各種中国茶や紅茶、ココアを揃えてます。家ではもっぱら緑茶なんですが(^o^)。
茶道の時間(ふう子)
何か自分にご褒美をあげたい時、ちょっと高いケーキや和菓子を買ってます。そして、家でゆっくりお茶します。この連休は家の手伝い(草刈り)をし、その休憩に外でちょっとお茶とお菓子。月に2回、茶道のお稽古に行きます。そこで出るお菓子も楽しみだけど、ゆっくりと時間が流れるようで、とっても至福の時です。最近多い街中のカフェは、なんだかごちゃごちゃしていて、時間つぶしか誰かと一緒でないと行かなくなりました。喫茶は一杯が高くても、ちょっと落ち着いた所が行きつけですね。お茶って、時間もお金もすっごく贅沢なものなのかもしれません。
紅茶マフィンにバニラアイスを(巽・大阪・未婚・41歳)
緑茶ももちろん好きですが、真っ黒く見えるほど濃い紅茶をいれて香りを楽しむのが大好きです。ミルクティーか、でなければプレーンで。たまにティーケーキを買ってきます。茶器も揃えたいけど財政的に許されないので、茶葉だけはいいのを使います。アフタヌーンティーの紅茶マフィンに、乳脂肪分の高いバニラアイスクリームをつけて食べるとすごくおいしいお茶うけになりますよ、デボンシャークリームの代用として考え出しました。
紅茶好きの国!(ストック)
ニュージーランドに住んでいますが、いやーこの国の人たちは暇さえあれば紅茶タイム。しかもエンドレスで何杯でも飲みます。しかも長い! 友人や家族の家へ遊びに行くと話をしている間にどんどんお茶がカップに注がれるので大変です。そんなに紅茶ばっかり飲めません!

基本的になし!(めぐ・東京・未婚・39歳)
YESとNOのあまりの票の差に愕然としました。みなさん、ティータイムをとても大切にしているんだなぁ、と。わたしはダイエット中のため、間食はしません。さらに、カフェインに弱いのでお茶もコーヒーもダメ。したがって、友だちと出かけて、喫茶店に寄るという例外以外「お茶の時間」というのは、基本的にもちません。それでもとくに不自由は感じません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!