

おやつがないとやっていけない体に(ゆきにゃ・既婚・27歳)
おやつがないとやっていけない体に(ゆきにゃ・既婚・27歳)仕事をしてると、15時過ぎにエネルギーが切れかけてきて、ついつい同僚と「ティータイム」が日課になってしまっています。みんなでこれじゃいけない、自粛しようと誓い合っても、一週間と持たないんですよね。日々の人間関係などの疲れからか、おやつがないとやっていけない体になってしまったみたいです。これじゃいけないと、地下鉄一区間歩くようにしてますけど、それだけじゃ足らないかしら。
わたしって変食?(H)
わたしがはまっているのは、いわゆる「おやつ」ではありません。でも、どうしてもやめられないんです。それはピーナッツバター。映画の中でブラピが、ペロペロとピーナッツバターを舐めているシーンがあるらしいのですが、まさしくそんな感じで食べています。みなさんも一度お試し下さい。ピーナッツ100%の無糖のものは、きな粉みたいな味でとてもおいしいですよ。千葉県の奥さまが作ったものがオススメ(たしか、紀伊国屋とかパティスリー・キハチとかで売ってます)です。
チャイム後のちょいおやつ(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
普段そんなにおやつを食べるわけではないのですが、会社で夕方小腹が空き、チャイムと同時にその日のお土産や、自分の隠しおやつにすぐに手を伸ばしてしまいます。たいしておいしいお菓子でなくても、この時に食べるものはすごくおいしく感じます。これをやめれば何か変わるのかな、と頭の片隅でちらつきはするのですが、欲望には勝てません。
ストレスと甘いものの関係(jskh・埼玉・未婚・28歳)
ストレスと甘いものは関係するのかもしれません。仕事でイライラ、精神的にも不安定な時は、毎日、帰りにコンビニで、甘いものを買いこんで帰宅していました。買わずにいられないのです。でも、甘いものを食べると落ち着きます。不思議なことに、ストレスがあまりない時には甘いものを欲しいと思わないのですね。
このまま太るとやばい(あやびのまま)
食べることでストレス解消しているところがあるのです。仕方がないので、一日のカロリーを大体計算して、お昼は15時のおやつも入れて、計算して食べるようにしています。お金が掛かるけど、太るよりいいかな。もうすぐ40歳、このまま太るとやばいのです。仕事もしているのでストレスもあるし……。
子どもの目を盗み……(osakasu)
子どもには、おやつの時間でも少ししか与えないお菓子。スーパーで買ってくるスナックやチョコ系のお菓子なんか、あまり食べさせていません。が、夜お酒を飲みながら、つまみと称して食べてしまう。子どもには、「ちゃんとご飯を食べてからね」なんて言ってるのに、自分は太るからと、主食を抜いてまで食べてます。

食事日記つけて自制(じゃらふ)
先日新聞記事でもありましたが、アメリカでは自分の食事をモニタリングする食事日記が流行っている(パームででもつけているのか?)そうです。手書きですが、最近になってわたしも食事日記をつけはじめました。意外と自分の食べたものって、どんな栄養素が入っているのか知らないものです。カロリーだけじゃなくて、中身のバランスなんかは日記をつけて解析してみるとホントびっくりします。なんと不健康なことか。お菓子はすごくカロリーが高くて栄養素がないです。でも、だからといって毛嫌いして食べないというのではなく、他の食事とあわせてコントロールするためにも、一度、一週間でよいので日記つけてみてはいかがでしょう?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!