自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/21(月) - 2001/5/25(金)
2日め

テーマ女性の天皇、いいと思う。

今日のポイント

女帝になると、家の跡とり(古い言葉ですが)も女になるだろうか

投票結果 現在の投票結果 y97 n3 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松本侑子
松本侑子 作家 翻訳家

世の中には、天皇制という制度そのものに反対する人々も少なくないことを、まず最初に書いておきます。天皇制という、人の身分を上下にわける制度は民主的ではない、日本の主権は国民にあるという意識を持ちにくい、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今、制度を変えればプレッシャーもかからず(Jerry・東京都・既婚・34歳)

女の天皇陛下、人気が出ると思いますよ。今の時期に制度を変えてしまえば、雅子さまに「男子を」などという妙なプレッシャーがかからなくていいと思う。わたしとしてはぜひかわいい女の子を産んでほしい。きっとしっかりした陛下になるでしょう。というか、直に雅子さまが継承しちゃってもいいけどな。

女性のほうが外交上も華があって良い(Maja)

皇室典範が男子を継承者にすると決めたのは、近代になってからのこと。象徴としては天皇は女性の方が向いていると思います。外交上も華があり、平和的で良いと思います。女帝は豊かさの象徴です。

女性が継承したら、勇気ある男性は現れるか(まーどんな・既婚・47歳)

結婚年齢上昇、高齢出産、少子化……は、今や巷のことだけではなく、皇室でも当たり前のようですから、性別で皇位継承を差別するのは非現実的だと思います。しかし、仮に継承権第一位が女性の場合、今の皇室の様子をミーハー的に見ていると、その人のパートナーになる勇気ある男性が現れるとも思えませんがね。

女性が天皇で逆に何の問題があるの?(babuakira・東京都・既婚・30歳)

いつの頃から日本の女帝はいなくなってしまったのでしょう?男性しか天皇になれないなんて、全くナンセンスな法律です。女性だからダメという理由は、土俵に女性が上がれないということより、意味不明です。政治の世界でも女性が活躍できるのは当たり前ですし、女性が天皇で、逆に何の問題があるの?という気がします。

女帝の治世の方が安泰だったようだ(Eponine・既婚・26歳)

全然問題ないんじゃないでしょうか。日本の場合、天皇はあくまでも国の象徴の過ぎないのですが、歴史を見ると、女帝の治世の方が安泰だったようです。

明治時代は軍隊の総帥で男子に限ったらしい(Sacchan・大阪・既婚)

良いと思います。詳しくは知りませんが、明治時代に天皇は軍隊の総帥にされていたため、男子に限ると決められたそうですね。今は天皇は象徴としての存在だけですから、女性でも問題はないと思います。明治以前には何人か女帝がいたのですから。

女性なら戦時中とは違うイメージが広がる(琴祐・未婚・29歳)

女性でいいと思う! 天皇制は、戦時中の天皇主権のイメージが強いと思うので、古代までさかのぼらなくても、天皇は日本国民にとってどういう存在であるべきか?の論議が広がる予感がする……。というのも、昨日、相撲観戦に行ったのですが、右翼系の活動家が、天皇にからめて、結構過激なことを言っていたので。どうしても、男となると、最後は「戦争」にいってしまうかも。女性なら、違うイメージがもっと広がるのでは?

OTHERS

討論する自体、まだ平等ではない(かぐや姫)

今の世の中、男も、女も関係ないと思います。これを討論する自体、まだ平等ではないと思います。批判する人たちは、まだ女の人を低く思っているのだと思い憤慨しています。イギリスでは、エリザベス女王もいます。日本も自然にまかせて、大きな気持ちで決めれば良いと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

世の中には、天皇制という制度そのものに反対する人々も少なくないことを、まず最初に書いておきます。天皇制という、人の身分を上下にわける制度は民主的ではない、日本の主権は国民にあるという意識を持ちにくい、などという意見です。

また、今までの皇室は男子血統だったため、女性差別の象徴として反対する女性団体もたくさんありました。しかしこのコラムでは、天皇制への反対はひとまず置いて、女性天皇と家庭のあり方について、みなさんと考えたいと思います。天皇は男子と決めている「皇室典範」という法律は、日本の最高法規である憲法より下にあります。だから憲法の男女平等に、「皇室典範」はもちろんすべての法律は従わなければなりません。ということは、女性の天皇は、憲法から見ても、世界の意識から見ても、正しく民主的な流れだと思います。皇室が男女平等となると、皇位の継承はどうなるでしょうか? 最初にお兄さん、次に弟が生まれると、兄が天皇になります。

では、最初にお姉さん、次に弟が生まれると、男女平等なら、姉が天皇でしょうか? それとも男尊女卑で、弟でしょうか? 今年中に皇室典範は改正されるようですが、その辺りは曖昧です。皇室と違って男女平等のはずの一般家庭では、姉と弟がいる場合、姉が跡とり? それとも男が優位で弟? 女帝の問題は、わたしたちの家庭のことも考えさせてくれます。天皇一家は、わたしたちの家庭のモデルともなっているからです。たくさんのご意見、ありがとうございました。明日も楽しみにしています。

松本侑子

松本侑子

作家 翻訳家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english