自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/16(月) - 2001/7/20(金)
2日め

テーマドラマより、ドキュメンタリーが好き?

今日のポイント

どんなドキュメンタリーが好きかを具体的に教えて。

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野中真理子
野中真理子 TVディレクター

こんにちは、野中真理子です。気がつけば足かけ20年も、テレビ番組のドキュメンタリーを作ってます。それも人間がテーマのものが8割以上です。

初回なので、簡単に自己紹介させていただきます。小学校時代は登……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ドラマはほとんど見ない(tokkuri)

ドラマはほとんど見なくなりました。特に、恋愛物は。最近は、NHKでとまることが多いかも。でも、主人はスポーツ好きなのでいつもチャンネル争いがあります。(

御芝居好きの弊害(まうい美雨)

ドラマは大抵ストーリーが読めてしまうのでつまらない。最近、小劇場系の役者さんをテレビで見かけることが多く、しかも「実は後半になって重要になってくる人物」に配役されることが多いので、推理モノは絶対に見られない(笑)。

そういえば、最近ドラマは見てない(malva・奈良・既婚・55歳)

似たり寄ったりのストーリー、出演者。一度見出すと、つい毎週……。ドキュメンタリーを見ることが多いですね。特にNHKの「プロジェクトX」。一度、高校時代のクラスメートが出ていました。思わぬところで消息を知ったり。先日の「自動改札機」の放送では、30年前の思い出がよみがえりました。

ドラマに魅力を感じない(MANAMI)

ドラマは、どうも作り物っぽくて好きになれません。連続物を毎週見続けるというのも負担感があるし。ドキュメンタリーには本物にしかない迫力があって好きです。(

ドキュメンタリーが好き(noanoa)

ドキュメンタリーが好きです。事実の下に作られているのがドキュメンタリーなのでしょうが、テレビを通して見ると、ドラマ以上に真実味のあるドラマらしく思えたりして、感動したりしてしまったりします。人が生きているという事を実感したり、人が歩んできた歴史を知ったり、自然がもたらす力に驚かされたり……ドキュメンタリーならではの感動が好きです。

ドラマより感動がある(keiko555・神奈川)

ドキュメンタリーが好きテレビタイムはPM8時か9時。ドラマよりドキュメンタリー番組のほうが感動を味わえる。

OTHERS

ドキュメンタリー大好きです(Maja)

ドラマの現実離れしたところを、指摘しながら見るのが我が家流の見方です。たとえば、女医はメークもほとんどしないし、ピンヒールなんてはかない。白衣はボタンをとめる、とか。ドキュメンタリーも時間をかけて作っているものはやはり見応えがあります。ドラマもドキュメンタリー的な作り方が出来ればと思うけれど、逆にドキュメンタリーのドラマ化というか、演出過剰、作りすぎも気になります。

ドキュメンタリーは好きだけど……(みけんいち・神奈川・既婚・33歳)

家に帰って「ほっ」と一息して見る番組なら、やっぱりバラエティーかな?何にも考えないで、流し見が出来るから。ドキュメンタリーを、見る時はすべてやることが終わって、テレビに集中できる時に見ます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

こんにちは、野中真理子です。気がつけば足かけ20年も、テレビ番組のドキュメンタリーを作ってます。それも人間がテーマのものが8割以上です。

初回なので、簡単に自己紹介させていただきます。小学校時代は登校拒否と対人恐怖症だった自分が、どうしてこんな稼業にはいり、しかも続いているのか、いまだに疑問です。毎朝起きると、小学校に行くのがいやで、飼い猫のみーこの脇の下に体温計をはさんでは「ママ、たいへん! 熱が42度もあるよー」て叫んで、低学年のときだけで、100日以上休みました。気持ちがへこんでいる日は、昼休み一人でトイレにこもって、誰にも会わないようにじっとしてました。それが今はもう、しゃべらんことには、仕事が進みませんから、自分でも呆れるくらい、誰とでも話し込んでしまうわけです。ほんと自分の事だけ見ても、人間は一面体じゃないですよ。

ドキュメンタリーというのは、撮られる側にとっては、えらい迷惑なことも多いです。誰だって、「他人に見せてもいい面」「見て欲しい面」と、「見られたくない面」があるでしょう。その後者の面も撮らせてちょうだいな、てのがドキュメンタリーですから。銀座の一流クラブのママの取材をしたとき、わたしはどうしても彼女のアパートの部屋でインタビューがしたっかたです。店でならいくらでもお話するけど、家はいや、ってママはいやがりましたよ。だってお店ではゴージャスなドレスで、ドンペリとか飲んで、華やかですよ。でも当時のご自宅は、築20年はたつオートロックもない、壁紙もところどころ剥がれているアパートでしたから。見せたくないですよね。でもわたしは強欲なディレクターですから、剥がれた壁紙や、ママとケンカした娘が壊したドアとかも、興味深かった(撮りたかった)です。でもそれより必要だったのは、化粧もせずジャージでいられる自分の家、もっとも安堵する空間に在るときに語る、彼女の言葉と表情でした。それは、お店での顔とは違う彼女の面。20数年間、「女の階段」を上りつづけた人の素顔。

結局、ママと再三の話し合いの末、部屋のへんなものを撮るのはいやだけど、インタビューはOKになりました。その表情は、初々しくてすてきでした。ナイス。だけど、撮影の後で「ねえ忘れてたけど、この後ろにある安っぽいファンシーケースのはじっこ、写ってたら、絶対このインタビュー使わないでね」って言われました。どきり。でもその「はじっこ」は、私にとってもカメラマンにとっても、重要なアイテムではなかったので入ってませんでした。あー、よかったー。それより、壁に貼ったそば屋のカレンダーは写したんだけど、よかったのかなあ。ではまた明日。

野中真理子

野中真理子

TVディレクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english