自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/16(月) - 2001/7/20(金)
3日め

テーマドラマより、ドキュメンタリーが好き?

今日のポイント

みなさんが思うドキュメンタリーとは、どんなものですか。

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野中真理子
野中真理子 TVディレクター

NHKの「プロジェクトX」の人気が高いですが、私も大好きです。田口トモロヲのナレーションがたまりませんよね。でも、わたしはあれは、ドキュメンタリーだと考えてません。言うなれば、「事実再構築ドラマ」でし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

虚構ならではのおもしろさって……(にゃん吉・大阪・未婚・31歳)

実は現在、シナリオライターを目指して勉強中。しかし、テレビでオンエアされてるドラマは、ほとんど見てません。作り手、書き手の苦労は、もう、痛いほどわかるのですが、やっぱり正直言って、おもしろいのは断然ドキュメンタリー。事実は小説より奇なりなんて言ってしまうと、ほんとは立場上、まずいのですが。だから自分で(シナリオを)書く上では、虚構ならではのおもしろさってどこにあるんだろうと、常に考えております。同じ虚構でも、映画、演劇はおもしろいんですよね。これって、なんなんだろう。テレビでのオンエアを考えると、やはり、幅広いターゲットの人に受けるというのが第一条件になってくるから、あまり冒険できない、という面もあるのかもしれない。やっぱり、人気がある俳優を使った方が視聴率が取れる、とか。作り手として、どう考えるか、ほんと難しいですね。

NHKの深夜の再放送枠が好き(なべなべ・大阪府・未婚・31歳)

NHKの深夜の再放送枠は、再放送なだけに厳選された質のよい番組をやってると思います。ドラマじゃ泣けなくてもドキュメンタリーやニュース番組を見て泣けてくることの方が最近は多いです。

「プロジェクトX」はスゴイ!(ちびプリ)

ドラマかドキュメンタリーかは、その時の気分にもよりますが、NHKの「プロジェクトX」は感動モンですよね。どの回もそうですが、人の命に関わるお仕事をされている方のは、特に! 涙なしでは見られません。世の中にはすばらしい人達がいるんだなぁ、と感心せずにはいられません。スタッフの方達もすごく綿密に取材されているのが伝わってきます。そういう意味でもこういう番組は貴重ですよね。

ドラマは苦手で見られません(なー)

ドラマはここ何年と見ていません。映画はすごく好きなのですが、ドラマが苦手でどうしても見られません。それで、ドラマ以外の番組を見て思ったのですが、NHKの番組は、いい番組が多い気がします。受けを狙わないでいいからだと思いますが、すごく見やすいです。

自然環境、紀行ものが好き(ぱーむ・東京・未婚・26歳)

最近、自然環境や紀行ものの番組が好きです。日曜11時半の「素敵な宇宙船地球号」、平日「世界の車窓から」等々。きっと海外に行きたい、自然に癒されたいという気持ちが強いからでしょうか……。見ていて「行った気分」になれるものがいいです。見ていて疲れないような。あと自分の知らない世界に、こんなことや暮らしがあるんだと思えるようなもの。日曜の昼とか突如放送する、芸能人が出ている紀行モノとかも好きです。いいな〜と思いながら、ついつい見てしまいます。

NHKがイイ!!(京)

最近のドラマは退屈です。その場でぼーっと見ることはあっても、心に残ることがない。今一番はまってるのはNHKで「夢伝説・世界の主役たち」「知への旅」「トップランナー」「美と出会う」等。民営でも「情熱大陸」「世界遺産」など、一人の人やものにスポットを当てたものが好きで、そういうのってTBSが多いかな。テレビ局によってやっぱり色が出ちゃいますね。

OTHERS

とりあえずビール&ニュースです(monry・千葉・36歳)

ドラマは初回のみチェックで、最終回まで見続けるのは1クールに1本あるか無いかです。家に帰ると、とりあえずビール&TVですが、お笑いも最近耳障りになってしまったので(年のせい?)大概ニュースです。それ以外はテーマに興味をそそられたドキュメンタリーですね。社会人になってNHK度が高くなりました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

NHKの「プロジェクトX」の人気が高いですが、私も大好きです。田口トモロヲのナレーションがたまりませんよね。でも、わたしはあれは、ドキュメンタリーだと考えてません。言うなれば、「事実再構築ドラマ」でしょうか。つまり、企画のはじめに、撮影の初日の時点で、7割の構成が作られています。それは登場人物A氏が、取り組んでいるプロジェクトの結末がわかっているからです。試行錯誤、暗中模索、孤軍奮闘、絶望と一筋の光明などの末、成功したという結末がわかっているからです。番組はその結末に向かって、ダイナミックに感動的に流れていきます。ただし、その流れはスタッフの方の並々ならぬ、リサーチと取材力で、思わぬ素晴らしい逸話を発見したり、胸に秘めていた言葉を引き出したり、といくつもの生き生きとした「今」を汲み入れながら作られています。

けれども、わたしが思うドキュメンタリーとは、取材している人間が、取材対象と決めた人や自然の結末を知らないもの、言い方を変えれば、結末(あるいは撮影最終日)に向かって共に生きるものだと思います。共に生きながら、取材対象の幾つもの表情を探し当て、直面し、何をどう記録すべきか考えていく。その繰り返しです。みなさんが思うドキュメンタリーとは、どんなものですか。また、質問もお待ちしています。

野中真理子

野中真理子

TVディレクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english