自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/7(月) - 2002/1/11(金)
4日め

テーマ「新年の抱負」、ありますか?

今日のポイント

「好き」を追求する抱負、「嫌い」を克服する抱負、どちらも大切

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
志賀こず江
志賀こず江 弁護士

これをやるんだと決心したことを長続きさせるためには、どうすればいいか。一番大事なのは、その決心が自分にとってどれだけの意味を持っているかだと思います。
ただ漠然とお金を貯めようと思ったのか、旅行や何か……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

好きこそものの上手なれ (norieda)

わたしは茶道を15年程続けています。お稽古し始めたころは、おいしいお菓子やお抹茶をいただくことが楽しみでしたが、お茶室の雰囲気が好きになり、焼物、書、庭、などに興味をもつようになりました。お茶には日本の文化が凝縮されています。最近、着物や焼物、漆などの工芸品に関心があります。外国の文化に押されがちで、このような日本のものは衰退の一途をたどっています。美しい日本の文化を今年はもっと勉強したいと思っています。

三日坊主にならないコツ(ammy)

経験的に言って、1月1日から始めたことは三日坊主になりやすいです。そこでわたしがとっている方法は、今年の抱負をいくつか紙に書き、それを財布なり手帳なりに入れておく。そして例えば4月20日に思い出して見てみて、「あ、そうだ、これ忘れてた」と思えばその時点でまた始められる。たとえ12月10日に見直したとしても「まだ今年中」なわけだから、その時点で再スタートすれば自分にがっかりする必要もないわけです。

歯医者!(アイビー・未婚・20代)

何だそんなこと、と思われるかもしれないですが、今年の抱負は歯医者に行き治療するということです。実は何年も何年も先延ばしにしていたのですが、もちろん虫歯は悪化する一方。こんなわたしが自分に自信が持てない一番の理由が「歯」なのです。悪化している虫歯は、きっと抜歯することになるでしょう。その結果を怖がり通院していなかったのですが、今更ながら、ほっといても今よりよくなることがないということを実感しています。時間もお金もかかるし、落ち込むこともあるかもしれないけど、来年の今ごろは胸を張って今のわたしが好きだと言いたい。早速明日から行く予定です。怖がってばかりいず、がんばります。

負けを認めるということ(nirasak)

年明けに同僚に「今年の目標は人間らしく生活することなの」と言われて、新年に抱負や目標を設定する良い機会なのだと思い出しました。今年は、「負け」を認められる人間になりたいと思ってます。嫉妬のように「汚い」と言われる感情って、自分が負けを認められないから出てくる感情のような気がします。もうちょっと大きな心で歩きたいです。

経済的に自立する(胡桃)

今年は稼ぐぞ、と。夫と同じフリーの仕事をしていたのに、子育てで気がつくと10年ろくな仕事をしていませんでした。去年「仕事に復帰したい」と宣言すると、仕事の注文がどしどし。この時代にありがたいことです。夫と話し、年金も健康保険も自分で払い、別々に確定申告し、経済的に自立をすると決めました。保障のない自由業。夫に頼らずひとり生きていけるようにしたいです。(仲はいいのですよ

謳歌し、そして満喫する!(まどりん)

今年の4月で子育てが一段落! 下の子が中学生になります。これまで控えめに過ごし、新しいことには躊躇するわたしでした。昨年末のわが家4人家族の忘年会で、来年の抱負を順番に話した時に思わず「遊ぶ! 」と宣言しました。でも、夫も子どもたちからもブーイングは出ず、ママはよくやってくれてるモンな、とまで言ってもらいました。夜にもお酒にもとても弱いわたしがやれる程度の遊びなんて、と見くびられていたのかも……。伸びやかに節度を持って、愉しみの多い一年にしてみせます。

はっきり意見を言う(big5・東京・既婚・29歳)

いつも、周囲との摩擦を避けて自分の意見を主張しなかったけれど、今年ははっきり意見を言うぞ! 恐れず、ひるまず……あ、小泉さんとおんなじだ! 

実績を上げます!(れりあ・北海道・未婚・36歳)

新商品開拓や新規事業に携わる課に移動になって早1年。自分の目で選び確信している商品を、今年はヒットさせます。1月中旬にその第一歩の商談展示会が! がんばります。それと13年続けているバンドのボーカル。これも今年はさらにニ足の草鞋になるべく活動の場を広げます。音楽に年齢は関係ないということを証明したいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

何かを変えたいと思う切実さが、長続きの秘訣

これをやるんだと決心したことを長続きさせるためには、どうすればいいか。一番大事なのは、その決心が自分にとってどれだけの意味を持っているかだと思います。
ただ漠然とお金を貯めようと思ったのか、旅行や何か買いたい物があってその資金作りなのか、それとも、もっと、人生にとって切実な目的があるのかによって、決心の度合いが違ってくることでしょう。人生を変えたいと思うこと、これまでの自分の生き方やライフスタイルといったものを根本的に変えようという強い思いがあってこそ、長続きするのだと思うのです。

わたしは、病気がちの家族、それも相当に重症の病気や障害を持った家族の介護に明け暮れながら、このまま、自分以外の人間の暮らしにばかり照準を合わせた生き方はしないぞと強く思っていました。夜中に付添のために泊まっていた病院で、簡易トイレのバケツを洗いながら、「このままで、わたしの人生は絶対に終わらせないぞ。」と心の中で叫んでいたのです。こういう思いが、毎年、「今年こそ司法試験に合格する。」というわたしの決心を支え続けたのでした。

それから、もう一つ大切なことは、自分の決心をどんどん周囲に公表してしまうことです。自分一人のささやかな思いなら、止めてしまっても、少々後悔が残るくらいですが、周囲に公表してしまえば、「他人に馬鹿にされたくない。」とか、「みっともない思いはしたくない。」などという気持ちが働いて、長続きします。私も、公表のおかげで、「主婦が司法試験挑戦なんて幻覚みたいなもんだ。」などと言われもしましたが、そういう言葉への反発がずいぶん力になりました。そして、最後は、達成した時の自分のイメージをいつも描いていることです。

ところで、今月ももうすぐ3分の1を過ぎます。今年のみなさんの新年の抱負は、長続きさせられそうですか。

志賀こず江

志賀こず江

弁護士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english