

パソコン資格取得に挑戦!(なべみゆ・静岡・既婚・44歳)
志賀さんには負けますが、パソコンの資格を取ろうと今年4年目になります。子どもが小さいので週2回程度で、通っています。なんとかワープロ1級、パソコン1級を取り、今度はビジコン2級に挑戦です。たぶん無理だと思いつつ、思いきっての挑戦です。本当は、パソコンのインストラクターを目指してます。志賀さんにあやかってがんばりまーす。
一番好きなことを続ければ(アメリカンショートヘアー・兵庫・既婚・49歳)
わたしは30代の終わりに、英語の講師の仕事につきました。ずっと専業主婦でしたが英語が好きで、その間も勉強はいろいろな形で続けていました。今思うのは、他人と比べるのでなく自分のなかで一番好きで得意なものをやめないでいれば、必ずチャンスは来るということです。
日記を書くこと!(きょうん・京都・既婚・31歳)
いつもドタバタ毎日を過ごしているわたしに、自分を見直せる方法はないものかと考えたとき、「日記しかない! 」と思いました。一日を振り返り、反省し、明日に向かうために。今までも何度か挑戦しましたが、いつも三日坊主でした。それは「書かなければならない」という気持ちが強かったからだと思います。でも今年は、本気で自分を改善しようという心意気がそうさせるのか、就寝前に書く日記が楽しみになっています。10年日記とは言いませんが、まず3年日記を購入し、3年は続けてみたいと思っています。
励まされました(ammy・ヨーロッパ・29歳)
うちの夫が今年司法試験を受けます。海外なので日本とは状況も違いますが、本人のプレッシャーは大変なものです。家族や友人も期待しているし、本人も「結婚してるんだし、何とかしなきゃ」と思っているようです。わたしは今年がダメなら来年でいいじゃない、と思っているのですが。志賀さんが13年もがんばることができた話を読んで、何だか勇気付けられました。ありがとうございました。わたしもがんばらなきゃ。
宣言しないとダメらしい(xtckids・神奈川・未婚・37歳)
今年の抱負は、ずばり「MAN&MONEY」です。言い方をかえると、「パートナーとお金を手に入れる」です。若い頃は、彼がいればとか、夢見がちな感じってあったのですが、今はもっと現実になって、彼だけでなく、お金もないと、と思います。明日の生活のメドが立たねばお話になりませんよね。それで、今年はこれをテーマにしております。人に言わないと叶わないということなので、友人にはちょこちょこ言っていますが、このサイトに書き込めば、もっといいんじゃないかと思いました。
今年は資格を取る!(スイクン7・北海道・未婚・38歳)
母子家庭となって一年半、現在は無職。5年後には在学中の通信教育の大学を卒業して、法律関係の職に就き、10年後には独立して事務所を構えるのが目標。その第一歩として今年は資格試験に挑戦します。
好きこそものの上手なれ(norieda)
わたしは茶道を15年程続けています。お稽古し始めたころは、おいしいお菓子やお抹茶をいただくことが楽しみでしたが、お茶室の雰囲気が好きになり、焼物、書、庭、などに興味をもつようになりました。お茶には日本の文化が凝縮されています。最近、着物や焼物、漆などの工芸品に関心があります。外国の文化に押されがちで、このような日本のものは衰退の一途をたどっています。美しい日本の文化を今年はもっと勉強したいと思っています。
少しずつ着実に進みたい(Sach・東京・既婚・29歳)
大きな目標としては、ずばり、「自信をもって社会に貢献したい」。そのために、何をすれば自信をもてるのか、気持ち良く仕事ができるのか、小さなことを少しずつ意識して実行するようにしている、というより、今年こそ実行したいなあ、と思っています。
見てろよぉ〜!(ちはる)
わたしをバカにしている人を「見返して」やりますよ! 「今までは陰でがんばっていただけなんだぞっ! ! なんにもしない、できないヤツだと勝手に思うなよッ! ! ビックリさせてやるからな〜っ! ! 」そういう強い意気込みでがんばります。(笑
三日坊主にならないコツ(ammy)
経験的に言って、1月1日から始めたことは三日坊主になりやすいです。そこでわたしがとっている方法は、今年の抱負をいくつか紙に書き、それを財布なり手帳なりに入れておく。そして例えば4月20日に思い出して見てみて、「あ、そうだ、これ忘れてた」と思えばその時点でまた始められる。たとえ12月10日に見直したとしても「まだ今年中」なわけだから、その時点で再スタートすれば自分にがっかりする必要もないわけです。
経済的に自立する(胡桃)
今年は稼ぐぞ、と。夫と同じフリーの仕事をしていたのに、子育てで気がつくと10年ろくな仕事をしていませんでした。去年「仕事に復帰したい」と宣言すると、仕事の注文がどしどし。この時代にありがたいことです。夫と話し、年金も健康保険も自分で払い、別々に確定申告し、経済的に自立をすると決めました。保障のない自由業。夫に頼らずひとり生きていけるようにしたいです。(仲はいいのですよ
人に優しく、自分にも優しく、シンプルライフを目指します(Maja)
今年こそ暮れの大掃除が簡単に終われるように、この一年、毎日ホコリをためずに暮らしたいものです。生活全般をスリムにしたい。人、物、情報が溢れ過ぎて忙殺されるような生活をしないように、自分らしくわがままに、シンプルライフを目指します。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!