自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/14(月) - 2002/1/18(金)
3日め

テーマ痛みが悪化しても構造改革に期待する?

今日のポイント

「日本丸」はこれからどこへ? 一番必要な改革は?

投票結果 現在の投票結果 y72 n28 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平原彰子
平原彰子 『あるじゃん』前編集長

景気、悪いです。小泉内閣が誕生して、瞬間、少し株価が上がった時もありましたが、そのあとずぅーっと低迷状態が続いています。日経平均株価、いま1万円前後ですが、8千円くらいまで下がると予測する人は多いし、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

国も役所も、国民も、ふんばるべき(laila)

国や役所だけではなく、国民の意識も「お上至上主義」から脱却しなければならない。国民も、右肩上がりの経済を懐かしんでいるだけではなく、一人ひとりの意識を「構造改革」しないかぎり、いくら小泉首相が叫んだところで成功しないのでは? ここで構造改革を止めて、また族議員上がりの能無し首相になるよりかは、今、もうひとふんばりしたほうが、「将来勝てる日本」になると思います。辛いけど、わたしなら踏ん張ります。

痛みは社会的弱者に来る(らいす・東京・未婚・34歳)

改革は必要なのでしょう。でも、結局構造されやすいのはどこでしょう。本当に改革の必要な所はどこなのでしょうか。結局、今の日本でそれほど社会(政府?)へ圧力をかけられない部分に、しわ寄せがくるのではないかと思います。だいたい、今の先進国といわれる所の、どこをどうやったら景気をよくすることができるのでしょうか。どこで儲けるのでしょうか。人が余ってて、大学新卒でも就職できないと問題視しながらも、「だったら、自分たちの給与をカットして、彼らの人件費にして下さい」とは、いわゆる働き盛りの人は言わないですよね。で、わたしは、専門的な知識などないので、具体的なことは全然わからないのですが、今の日本社会の技術や構造に対して、人口が多すぎるので、当然改革すると、痛みは貧乏人=社会的弱者? から来る。今の状態のほうが正常である。景気がよくなるなんてことは、あり得ない。過去のどこかの国の戦争の特需景気なんて、学校で学んで不信感ありませんでしたか? なので、そのうち景気がよくなるなんて、騙されないように、搾取されないように、微力ながらも自己防衛に努めたいと思います。

まだ諦めるには早いでしょう(Schellenbaum)

本当の意味での改革をするためには、やはり一時的なマイナス面は覚悟すべきだと思うし、まだ諦めるには早すぎる。中でもわたしは、特殊法人改革について、これからもあらゆる抵抗に打ち勝って、真の改革を成し遂げて欲しいと期待している。でも、「痛み」って具体的に何ですか? 感覚で言ってるだけで、具体的にはどういうことを差しているのでしょうか。

まずは雇用対策(boosco・福岡・未婚・27歳)

わたしは、現在仕事を探しています。それなりに仕事は、募集していますが、応募者が多くて働きたくても断られてばかりです。たった少しの差(募集では経験者というが、未経験でもカバーできる分も実際はある)、チャンスで、人生って大きく変わるのだと思い知らされています。ちょっとの面接で、何がわかるのかという一方でもっと努力が必要なんだなとも思い知らされています。雇用対策及び将来の年金対策(とくに女性について)を、早急に完備してほしいです。

お役人にひと言!(ちびくんのママ)

公務員は住民はすべて客だという意識を持って欲しい。住民はサービスを受けるのは当然の権利なのに、手数料まで払っている。自分たちが手続きに慣れているというだけで、いばるな。窓口の人があんなに威張っているのだから、中の上司はそれ以上なのだろう。早く民営化して、競争して欲しい。民間がどんなに厳しいかわかるだろう。

日本が沈まないように、期待しています(MAYU・神奈川・既婚・40歳)

この悪状況のなか、構造改革は必須事項と思います。小泉さんでなくとも、やってもらわなければ日本丸は沈没してしまいます。まあ、適任かな?

OTHERS

もっと身近なもので説明して(mimiko・千葉・既婚・34歳)

痛くてもホントに、そして確実に治る(世の中が明るくなる)のであればいいんですけど……。実際のところ、目に見えてはよくなってるとは思えないです。それと、ここで痛い思いをしないと将来どうなるのか、ということがあまり説明されてないような気がします。このままだと、もっともっと痛くなる、ここでガマンすればなんとかという、もっと身近なもので説明してくれると「痛み」はもうちょっとだけガマンできるかな、と思います。

公務員バッシング(わんふう)

最近、公務員はバッシングされてますね。知り合いは23区の中のある区役所で働いていますが、「最近は人員カットが厳しく、しわ寄せがどんどん来ている」と疲れていました。民間はとうにそうなっているのかもしれませんが、公務員だからラクだとかは、もう言えなくなってきてると思います。彼らだって自分の労働力を売って生活をしているわけだし、自分の仕事にこだわりを持っていようといまいと、やるべき仕事をきちんとしていればそれでいいと思います。自分たちの属するコミュニュティを良くしていこうと努力していくべきなのは、国民一人ひとりであり、それを公務員ばかりに求めるのはおかしいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

小泉ブームとは別に、根強い国民の願い

景気、悪いです。小泉内閣が誕生して、瞬間、少し株価が上がった時もありましたが、そのあとずぅーっと低迷状態が続いています。日経平均株価、いま1万円前後ですが、8千円くらいまで下がると予測する人は多いし、円安も進んでいます。

マイカルみたいな大きな企業倒産もありましたし、他にも危ないと言われている有名企業は少なくありません。金融機関も第二地銀や信用組合などでは、バタバタ倒産が続いています。でも、こうした状況は構造改革の前からの動きが形になっているわけで、少なくとも構造改革のせいではありません。

Schellenbaumさんのように、「痛み」って何ですか? と聞きたい人は多いと思います。わたしがここで書いた「痛み」は、失業や収入減だったり、税金や社会保険負担の増加だったり、要するに個人個人における経済的損失です。構造改革は特殊法人の改革などから、着手され税金や年金制度の改革は、まだこれからですから、収入を失った人以外に「痛み」を自分のこととして感じている人は、まだいないといっていい状況ではないでしょうか。

それにしても、イー・ウーマンでも構造改革支持は3分の2。何とかして欲しい、何とかしよう、という国民の思いは、小泉ブームとは別に根強いものがあると言っていいのでは。

平原彰子

平原彰子

『あるじゃん』前編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english