

泣き寝入りにも限度がある(ビッチ・既婚・49歳)
わたし、勝訴しても意味がない現実を実感しております。仕事に対しての契約金未納の裁判を弁護士さんを通して起こしましたが。相手の会社社長は、一度も出廷せず。裁判の結果は勝訴となり、およそ1400万円の支払い命令がでましたが、相手からは、一銭も入金がありません。年商4億円の会社でありながら、銀行差し押さえをしても30万円しか残金がない始末。先生のおっしゃるように弁護士さんの役目は、勝訴後はとくに何もないのですね。だとしたら、裁判所の勝訴後の対処をもっと被害者側に立って確立していただきたいものです。相撲の行司さんじゃあるまいし、勝敗をつけて、ハイさよならでは、本当に何のための裁判か、意味がありません。日本の民事裁判の無意味さを痛感いたしました。今は、もう半分はあきらめております。また、社員一同一生懸命働けば何とかなるさと……残念です。くやしいです。
訴えられました(イクラ・東京・39歳)
家を売却したのですが、契約上何の問題もなく済んで、数ヶ月経った時に買ったほうから一方的に文句を言ってきました。物件上問題があったのではなく、隣家とのトラブルが発端でした。わが家には不動産業者が押しかけ、押し問答。とうとう「調停に出頭せよ」との手紙が届きました。幸い知り合いを通じて弁護士さんに相談したところ、こちらに落ち度はないので出頭すると逆に非を認めることになるから放っておいたほうがいいとのご指示をいただき、簡易裁判所にはその旨を伝えて行きませんでした。その後も何度か電話があったりしましたが、数年経ち、自然消滅したようです。こちらに非はないとはいえ、やはり法律に無知だったので精神的にショックでした。
どこまでが訴えられる範囲なのか、わからない(ちょこちゅっぱ)
今、防衛庁の情報公開請求者リスト作成問題が騒がれてますが、もっと騒いでほしいのは個人情報の無断流出のこと。実際わたしも被害者の一人で、Web上で公開されてしまいました。セキュリティ管理不備だったその会社を訴えたいのですが、現在のところ悪質メールなど2次的被害にあってないので、訴えられるかどうかわからず、訴えても2次的被害に発展していないので強く訴えられないような気もします。知り合いの弁護士なんかいないし、弁護士を頼んで裁判ともなると費用がかかりそうだし、結局何もできないままでいます。
経営不振でリストラに(チュチュ・愛知・既婚・50歳)
勤めていた会社の経営状態が悪くなっていたが、10日後の月末で辞めてほしいと言われた。次の仕事を見つけてほしいと言われても、この失業難にあるわけないじゃない! しかも、社長の言い草が、「経費が加算で赤字になった時に自分の老後の資金を出したくないから」だそうで、退職金も出してくれなかった。社長は気がついていないが、経理を長年やってきたわたしは、社長の老後の資金の元は脱税をして貯めたことを知っている。子どもの学費のために働いているのに、突然の解雇で本当に困っている。これも、訴えることができるのかしら?
タバコや缶の投げ捨て(KOH・岡山・未婚・30歳)
車を運転していて、火の付いたタバコの投げ捨てを見た時ほど腹立たしく思うことはありません。わたしの住む地域は山火事が多く、出火原因の多くがタバコの投げ捨てらしいのです。国道沿いにも注意して見れば、空き缶やタバコの吸い殻が多数見られます。小さなことかも知れませんが、公共物に対する立派な犯罪だと思うのです。これって取り締まれないのでしょうか?条例化されている地域もあると聞きますが、もっと大きく取り上げてほしいものです。
自分の上司(Ochang・千葉・未婚・31歳)
新規事業部署というのがあり、あれも、これも、それも、どれもやらねばならず、売上管理システムすらない状態で1年間、プライベートな時間なしでがんばってきました。ところが、自分の直上司(課長)が、何ヶ月も前から裏でコソコソと業務フローを実務担当者を無視して作っていて、それを同じ部内にいる自分の彼女の手柄にしようとしていたことが発覚。日頃から問題のある人だったので、さすがにキレました。事業部長に相談して厳重注意を受けたこの上司、まったく反省しておらず、挙句の果てに「傷つくとは思わなかった」と一言。社会人歴10年、多少のことでは動じないわたしも、この時は名誉毀損で訴えようと本気で考えました。
婚約不履行(naokun)
昨年の夏、10年以上付き合っていた彼と別れました。理由は高校生の頃に付き合っていた彼女の突然の出現でした。もちろんわたしと彼は親公認で家族ぐるみの付き合い、一昨年に婚約という形で簡単な結納もすませていました。わたしが仕事が忙しくなってしまい結婚式自体を延期していたのは悪いなぁと認めますが……。話を切り出された当初はパニックになり、拒食症で10kg近くも痩せました。落ち着いてきた頃にわたしの中でケジメをつけようと彼の両親へ今までのお礼を含めて挨拶にも出向きました。しかし彼のほうは一向にわたしの家族に対して何もなし、挙句の果てに携帯の留守電に「今後一切、自分の周囲の人間に係わらないでほしい」と捨て台詞が……。怒りを通り越して情けなくなりました。その時ちょっとだけ彼に対して婚約破棄で訴えてやりたいと思ったのですが、なぜか自分の中で踏み込めない弱いものを感じ、今に至っております。
訴えたかったです(ほたる☆・兵庫・既婚・49歳)
昨年、長女が私立の中学校へ入り、楽しく通学をしていると思っていたのに、1ヶ月後にいじめに遭い、学校に相談しても、何も対策をしてもらえず我慢をしてくださいと言うばかりで、最後には「お宅の娘さんは小学校の時もこういうことがなかったですか」などと、まるでうちの娘一人が悪いような言い方をされ、結局、転校しました。でも謝りの言葉の一つもなしで、高い入学金を払って入ったのに、もうひとつ釈然としません。訴えたかったです。
ちょっとのことでも訴えたい!(まるやままゆみ)
裁判って、お金がかかって面倒なイメージが強いので、実際は訴える行動には出られませんが、生活のあらゆる場面で、「訴えてやる! 」という衝動に駆られる時があります。法律を勉強していたので余計に。六法全書を出してきて、参照することもあります。アメリカの法律もののドラマを見ていると、ちょっとのことですぐ裁判になりますよね。「やりすぎ?」って思うこともあるけれど、もっと裁判が身近になってもいいのかもしれませんね。

脅されてお金を……(わがまま娘。)
大学生になり、一人暮らしを始めて数ヶ月の頃……。あまりにも世間知らずだったわたしは、外国の超高級車に自転車でぶつかって(実際は冷静に考えると、相手から突っ込んできた)キズをつけたと脅され、水商売のバイトをさせられそうになりました。数日後、ようやく親に打ち明け、東京にとんできた親に、相手は弁償しろと言ってきました。警察は民事に介入してくれないし、相手も心得ていて、脅迫罪にならないような言い回しで言ってくる……。あまりにも複雑な事件だったのでうまく説明できませんが、とにかく後から思えば本当におかしいことばかりで悔しいです。もっとわたしに法律などの知識があればと思いました。最近、法律相談所の番組が人気ですよね。もちろんわたしも今さらながら欠かさず観ています。

車の事故で(malva)
数ヶ月前の車の事故で、相手の保険会社の提示に自分では納得できず、県の事故相談所に行きました。少額訴訟なども教えていただきましたが、結局、示談で終結させました。身近になった訴訟、でもエネルギーとストレスを考えると「ちょっとのことでも訴訟」という気にはなかなかなれません。
日本人は我慢し過ぎです(taz)
アメリカ在住ですが、一週間ほど前、友だちが、ある会社の歯磨き粉を使って2日後に歯が折れたといって、その会社を訴える準備をしていました。結局大事にはなりませんでしたが、その会社からは治療費ということで謝罪文と紙幣が送られてきました。おかげで友だちもきれいな歯を持つことができたし、その手紙によって気分良くこの事件を終わらせることができました。きっと日本人だったらブーブー言いながら結局はそのままでしょう。そう思うとちょっと分が悪い感じがするし、なぜもっと行動を起こさないのかと不思議に思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!