

男女平等までの一歩(chamaru・東京)
事実婚を選択しているので、個人的には別姓法案が通ってほしいです。でも、会社でも痛感しますが、とにもかくにも絶対数として男女平等になっていくことが、社会が変わる一歩。女性議員が増えたからすぐにどうこう、というわけではないと思いますが、やっぱり何かが変わる一歩になると思います。
動物保護法改正を期待します!(tamago154)
今年、広島の男性が猫を虐待死させ、それをネット上で公表したという事件がありました。わたしは現在その犯人にペナルティを課すべく署名運動などに励んでいる最中です。それというのも、日本の動物保護法はまったく動物を保護しておらず、人間が何をしても罪に問われないという状況だからです。ですから、女性議員だからこその身近な問題を政治に反映してもらいたいです!
ゴミが少なくなるような法案を望みます(文月・栃木・既婚・37歳)
大量消費型社会から循環型社会への転換を促す法案、簡単に言うとゴミが少ない社会になるような法案を望みます。最近、毎日生活する中での実感として、日本はゴミがたくさん出る社会だなあと感じます。わたしの暮らす地方都市でも急激にコンビニが増えています。ペットボトル飲料がずらりと並ぶ棚を見て、「これでいいのかなあ」といつも思います。便利さや効率を追求することをすべて否定はできませんが、ゴミ問題が深刻になっている現代、効率を犠牲にしてでも環境を守っていきたいとわたしは思います。消費する側も賢くなる必要がありますが、作る側の企業に対して、ゴミが出る商品を作るなら、それに応じたリサイクル負担をもっとたくさん課し、厳しい規制を設けてほしいと思います。環境に関わる分野は、これから重要です。女性からどんどん声をあげていかなければいけないと思います。
同じ女性だからこそ(tonhh)
女性議員だから得意だと言われている分野だけでなく、幅広く活躍してほしいなと願っています。また、最近では否定的な意見もあるかもしれませんが、それでも、お金に対して女性は潔い、女性議員は莫大な額の不正などは行わないように思えます。同じ女性だからこそ、諦めてしまわずに、女性議員に期待し、応援していきたいと思っています。

男性社会に受け入れられる女性議員だけが……(みわ)
結局、男性社会に受け入れられるような(このテーマで求められているであろう「世の中を変える」力を存分に発揮するわけではない)したたかな女性議員しか、渡り歩けないのが現状なのでは?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!