自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/7(月) - 2002/10/11(金)
2日め

テーマ小泉首相の内閣改造を支持しますか?

今日のポイント

タカ派の石破氏の起用をどう思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
弘中百合子
弘中百合子 『ロゼッタストーン』

小泉内閣の改造について、どちらかというと、肯定的な意見が多かったようです。否定的な人の場合は、ururuさんのように、「経済」を一番心配しているのかもしれません。私個人としては、前よりもわかりやすくな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

「痛み」ばかりでは国民も疲れます(ururu)

なぜ竹中さんなのかいまだにわからない。言動が目立つから? 日本の経済を支える中小企業を応援する気持ちがないのではないかとわたしは感じます。「痛み」ばかりでは国民は疲れる、ということをわかってほしい。

日本が危ない(dori)

10月2日の安部副官房長官の北朝鮮拉致事件調査結果の発表を聞きながら、日本の国は、自国民の生命を守るという義務意識が欠如していると考えた。石破防衛庁長官はある週刊誌で「徴兵は合憲?」と言った人だと認識している。小泉首相の行き先が見え隠れする人事のひとつだと思う。アメリカとともに戦争をしたがっているのではないかと見えてしまうこともない。本来、国民は税金を払う義務があり、国は自国民の生命や財産を守る義務があるはずなのだが、骨太ならぬ骨抜きの川口外相と同じように外務省官僚も小泉権力に目が行って拉致関係者には目もくれない。今、不況の日本としてこの交渉を急がなければならない理由はないはずだ。しかし、売名や権力継続のため、また、支持率を上げるには小泉内閣にとって、日本の金を欲しがっている北朝鮮という小道具がどうしても必要だったのではないか。外務省や日本政府、これまで報道しなかったマスコミも同罪である。拉致関係者に対して中山官房参与はもっと心配りをしなければいけない。拉致された人々を一刻も早く政府が保護するという問題こそ、現在の小泉内閣の最も重要なことだろう。日朝首脳交渉を実現させたことよりも国民の保護という重要な事柄を忘れてしまっているにしかわたしには思えない。日本人の生命や財産を守ってくれない国なら、税金も払う必要もない。「君を守るため……」と「らいおんはーと」と自認する小泉首相の内閣改造は支持できない。一介の主婦でもこれくらいわかる、ましてオピニオンと自負する人たちはもっと真剣に考えて声を上げてもらいたいと思う。

OTHERS

まずは行動で示す(rizucherry)

手を挙げて賛成まではいかないけど、講釈ばかりで何もしない大臣はいらない。自分の意見を言い、行動で示す。これが最低限すべきことでしょう。批判はそれからということで、良い時は、素直に評価もしないと、やる人も実力が出せずに交代になりかねないですからね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

小泉号の終着駅

小泉内閣の改造について、どちらかというと、肯定的な意見が多かったようです。否定的な人の場合は、ururuさんのように、「経済」を一番心配しているのかもしれません。私個人としては、前よりもわかりやすくなったと感じています。そもそも、小泉内閣は「構造改革なくして景気回復なし」と言い続けてきたわけですが、金融に関しては、柳沢大臣と竹中大臣の考え方が違ったために、どっちに向いて走っているのか、わかりにくかったですよね。今回の竹中大臣の金融担当相兼任で、日本は「不良債券処理」という「改革」に向かって、加速を始めました。たとえていえば、これまで山手線をぐるぐる回っていた電車「小泉号」が、「改革」という行き先に向けて、やっと出発したのです。

ただ、現代の経済はとても複雑で、経済の専門家の間でも、意見がバラバラに分かれています。「小泉号」の終着駅の風景が、楽園なのか、氷河なのか、砂漠なのか、誰も正確には思い描けていないのだと思います。もちろん、経済の専門家でない私にも、竹中氏の政策が吉とでるのか、凶と出るのか、わからないのが実情です。けれど、少なくとも、これまでよりも、窓の外の景色のうつりかわりは速くなることでしょう。わたしたちは、「終点で起きればいいや……」と、うとうと昼寝をするのではなく、景色の変化や、風の匂いを敏感に感じ取り、このまま、同じ電車に乗り続けていいかどうか、一人ひとりが真剣に判断しなければいけません。なんたって「改革」行、小泉号の主な原動力は「国民の支持率」なのですから。rizucherryさんなどは、この立場かもしれませんね。

もうひとつ、doriさんが指摘されている石破防衛庁長官についてですが、彼に関して、ぜひとも、多くの方々の御意見を聞いてみたいです。というのは、ロゼッタストーンでは、9月に超党派の若手国会議員メルマガ「未来総理」を創刊したのですが、彼は、そのメンバーのひとりなのです(「未来総理」には、先日、民主党の若手代表となった野田佳彦議員や、社民党幹事長の福島瑞穂議員など、6党派19人の若手ホープが参加しています)。石破防衛庁長官に関して、期待の声、懸念の声、なんでもお寄せください。

弘中百合子

弘中百合子

『ロゼッタストーン』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english