自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/12/9(月) - 2002/12/13(金)
2日め

テーマ新証券税制、すでに把握してますか?

今日のポイント

証券会社が「特定口座」の案内が届きましたか?

投票結果 現在の投票結果 y16 n84 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田嶋智太郎
田嶋智太郎 経済ジャーナリスト

新証券税制が「複雑」と言われるのは、取るべき対応が投資家個々人の保有状況によって異なるため体系的に説明しづらいことと、とった行動が「正解」だったか「不正解」だったかは、今後の株価動向によっても違ってく……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

どうすれば一番よい方法かを知りたい(happyyuko)

課税方式の他にも、相続をして買値のわからない株式の取り扱い方や、非課税になる期間など、顧客の疑問に対して、わかりやすく説明し、一番よい方法をアドバイスしていただけることを、証券会社に期待したいです。親の世代、特に夫に先立たれた母の世代は、そのような人だけが頼りになると思うのです。

OTHERS

新税制セミナーに行ったけど(malva・奈良・既婚・57歳)

とても複雑で、大変そうですね。申告の仕方でどちらが有利になるかとか、パンフレットを見ながらため息をついてしまいます。源泉分離課税ではなく、各自が確定申告をして税金を支払っているということを自覚し、税金の使われ方に関心を高めることはいいことだとは思いますが、こんなに複雑では、個人投資家がますます離れていってしまうのではないでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「これだけは注意しておこう! 」

新証券税制が「複雑」と言われるのは、取るべき対応が投資家個々人の保有状況によって異なるため体系的に説明しづらいことと、とった行動が「正解」だったか「不正解」だったかは、今後の株価動向によっても違ってくるというところにあります。したがって、結果的には「別の方法をとった方が有利だった」というケースも今後はあるでしょう。

ただ、そこで問題なのは「とはいえ、当初からこういう事態も有り得ると想定しており、結果としては止むを得まい」と納得できるかどうか……。後で自分なりに納得するためには、いまのうちからしっかり理解しておかねばならないということでしょう。いずれにしても、何らかの所得を得たら所得税(及び地方税)を支払うのは当たり前。むしろ、損失が発生していても自動的に一定金額を課税された従来の源泉分離課税方式のほうがよっぽど納得できない仕組みでした。

今後は、年間の売買によって得た利益から損失を差し引いて残った分にだけ課税されるのですから、これまでよりも「親切な」課税方式になったのだと前向きに理解するようにしたいものです。とはいえ、人によっては対応を誤ったがために、大きなデメリットを被るケースも有り得ますから要注意。たとえば、バブル時にかなり高い株価で買ったのに、当時よりもずっと安い「みなし取得価額」が適用されてしまった(実際には損しているのに儲かったとみなされる場合も……)とか、専業主婦が株で大きな利益を出して、夫が配偶者控除を受けられなくなってしまった、相続で取得した株式を売却したら高額の税金を課せられた……など。

そこで、今回は「これだけは注意しておこう! 」という部分について、できる限りコメントしていきたいと思っています。第一に注意したいのは、証券会社に過大な期待をしないこと。セミナーに参加して体系的に勉強するのも悪いことではありませんが、結局、対応は個々人の状況によって異なります。かといって、個々の担当者や窓口で相談しても、必ずしも適切なアドバイスが受けられるとは限りません。そこで受けたアドバイスを鵜呑みにせず、もう一度自分で検証してから(あるいは税務の専門家に相談してから)判断し、行動するよう心掛けましょう。証券会社が「特定口座」の活用を強く進めるのは「そうすればお客さんを自社に囲い込めるから」という面もあります。もちろん、特定口座を有効活用した方がメリットとなる人は少なくないのですが、それは自分で十分に理解してからのことです。

田嶋智太郎

田嶋智太郎

経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english