

個人のメリットがわからない(たれまま・東京・既婚・34歳)
今まで確定申告してきたのですが、証券会社から「特定口座への移管を」としつこく勧誘されています。複数の証券会社と付き合っていて、と告げると、それぞれ特定口座を作れるが、複数の場合は申告が必要と言われました。それでは個人のメリットがわからない。あと、住宅取得の控除を受けていますが(2年目)、株の確定申告すると住宅取得控除で損するような記事も見かけました。証券会社が囲い込みしたいだけだろうと思いつつ、こういったことも知らないと個人は損するのか。わかりにくいところです。損と言っても、そんな何千万や何億ものお金を個人で動かしているわけでもないので、正直に申告すればいいような気がしますが、これって素人判断なのでしょうか。教えてください。

特定口座はわたしには不要(にっしぃ)
株は最近始めたこと、ネットの証券会社一つとしか取り引きがないこと、といった理由で、持っている株の購入時期や買い値がはっきりしています。そんなわたしには特定口座は不要です。もともと配当の源泉税を取り戻すために確定申告もするつもりですし。だけど、金庫株のある人や相続などで古くからの株を所有している人は大変だと思います。特定口座の制度は証券会社のためのものでは?とうがった見方をしているわたしですが、古い株をもっている方は口座を作って専門家に頼るのも一つの手だと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!