

候補者は日ごろからもっとアピールを(kuniwaka2001・神奈川・既婚・31歳)
どちらかというと、地方選挙のほうに興味があります。直接暮らしにかかわってくる場合が多いと感じるからです。来週は仕事の都合で投票に行けないので、昨日不在者投票に行ってきました。ただ、地方選挙の場合でも、選挙直前にならないと候補者の顔、イメージ、政策などがはっきりしないなと感じています。昨年の横浜市長選のときは、以前からよく知っている候補者が多かったのでやりやすかったのですが……。
自分自身、もっと地方政治にかかわる努力が必要ですが、候補者、そして現職の方々も選挙前だけアピールするのではなく、日ごろからもっと住民により理解してもらえるような工夫が必要だと思います(一部の方々はすでにしていらっしゃるけれど、その他多くの方々の場合、伝わってこない)。主人いわく、「選挙前にこれだけ『票をくれ! 』と言って回る人はたくさんいても、選挙後にお礼を言って回る人は見たことないないよね」。
この1票を生かしたいから(nonno)
身近なところからでないと、「この1票で変わるかもしれない」とどうも思いにくいところもあって、どちらかというと地方選挙のほうに注目して投票所に向かいます。
地方選挙にはもちろん行く(あわび)
わたしは、地方公務員なので、自分が地方選挙に行くのはもちろん、周囲の人々にも行くように勧めています。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!