

変化が必要なのでは(月の猫・神奈川・30代後半)
どっちでもいい、というのが本音ですが、今のセ、パのリーグを比較すると、あまりにもレベルが違うので、1リーグにしたほうがおもしろいのではと思います。変化が必要なのではと常々感じていましたから。1リーグになることの弊害はいろいろとあるでしょうが、これまで球団が努力をしてこなかったツケがまわったのだと思います。自分たちで自分たちの足を引っ張ってきたから、こういう事態になったのだし、お尻に火がついてから騒ぎ立てるのは見ていて見苦しく思います。
サバイバル精神も戻ってくるのでは(フィレリナス)
絶対にそうだと思います。そちらのほうがレベルの高い試合を楽しむことができると思います。話をそらしてしまうかもしれませんが、球団の経営危機の要因には年俸の高騰もあると思います。サバイバルしなければいけないのは球団とて同様。そもそもプロ野球選手の高い年俸は、彼らがサバイバルしていかなければならないからこそもらえていたものだと考えています。しかし、今の選手はむしろ「弱者」を装っている。こんな情けない選手のやる試合は見たくない。1リーグ制ならサバイバル精神も、ハングリー精神も戻ってくるのではないでしょうか?
みんなで野球を盛り上げよう(さとやん・京都・パートナー有・32歳)
わたしは阪神ファン。パ・リーグのことはよくわからないけど、球場見てたらガラガラは寂しすぎる。どこの球団も頑張ってるのだから、巨人びいきはやめてみんなで野球を盛り上げたいですね。

日本シリーズが見られなくなる(wakano)
個人的にはパ・リーグの球団ファンではないので、合併に関して直接的な打撃はないのですが、1リーグ制だとリーグ戦は一つだけになりますし、秋の日本シリーズも見られなくなるので、1リーグ制のほうがおもしろいとは言えないでしょう……! できれば2リーグ制を残してほしい気持ちです。
しかしオーナー側からすれば、赤字の根源で早く手放したいという方がおられても仕方がないとは思います。テレビでパ・リーグの試合を見ていると、すごい空席で気の毒です。「よくもまあ、存在してるな」と度々感心していました。反対に選手やファンの側からすれば、大切な球団がなくなるのですから、合併なんてあり得ないでしょう。空席のすごさをテレビで知っているだけに、どうするのがいいのか結着をつけ難い感じです。ファンは合併してほしくないなら、合併に反対するだけでなく、もっと球場に足を運ばないといけないのでは、とも思います。経済的に苦しい今日、ファンにしてもオーナーにしてもいろいろ大変なことと思います。
ファン以外のところの話になっている(aim↑・29歳)
球界再編ニュースのコメンテーターたちの話にうなずく程度で、どっちがおもしろいとか、どうなると危険とかはわからないのですが、球団の身売り、赤字解消、視聴率、IT界のライブドア……夢やスポーツの楽しさ、ファン以外のところの話になっているのですね。寂しく感じます。
リーグそのものは複数欲しいが(サリーの恋人・関東・パートナー有・43歳)
パ・リーグの試合は放送が少ないけれど、セ・リーグに比較して個性的な選手が多くいらっしゃるので、とても楽しいと思います。しかも、地元を大切にしているのはやはりパ・リーグだと思います。だからこそ現在も多くのファンが熱心に応援していると思います。NLBにしても、オールスター戦などのイベントで盛り上がるのは2リーグだからこそ! 球団の数はもしかしたら4-4でもいいかもしれませんが、リーグそのものは複数なければ盛り上がりに欠けるのではないでしょうか?
いつまでも巨人戦に依存しないで(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)
「巨人中心」の1リーグ制になるのだけは、断固反対です。せっかく新庄選手の活躍などで盛り上がりが見られるパ・リーグなのに、少数のオーナーの独断だけで、球団を減らしてほしくない。パ・リーグ選手の意地も、オールスターでしっかり見せてもらいました。金満球団の主張が通るのは許せません。いつまでも巨人戦に依存しないでほしい。
パ・リーグならではのおもしろさがある(ラブチャイルド)
パ・リーグには指名打者制があり、投手のところで代打を出さないので、選手層が薄くても上位に入れる。予告先発があるので相手チームがばっちり対策を立てられる。パ・リーグの野球はおもしろい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!