
アメリカ国民の認識が知りたい(四葉のクローバー)
外交分野だけでなく、経済・社会など広い分野の政策を比較した上でブッシュが選ばれたとは思うのですが、アメリカ以外の国の多くの人には、やはりブッシュ支持=イラク戦争支持と映ってしまうのではないでしょうか? それをアメリカ国民がどの程度認識しているのか、知りたいです。日本でも人気のアメリカのTVドラマ「24」は、よくも悪くもアメリカの姿を反映しているので、ドラマの筋以外にも発見が多々あります。その中で、「アメリカ以外の新聞を読めばわかる。アメリカは世界の嫌われ者だ」というせりふがありました。サイドストーリーであり本筋と余り関係はないのですが、とても印象に残っています(シーズンUの確か22、3時のあたりです)。このような客観性は日本人にも非常に重要だと思いますが、ブッシュ再選によって、アメリカからますます客観性が失われていくようで心配です。
世界がよくない方向へ持っていかれる(おしゃまなうさぎ・東京・パートナー無・28歳)
大統領選が始まるずっと前からやきもきしていて、大統領選当日はテレビにかじりついていました。これで、世界の各地(最初はイランかもしれないけれど)で戦争が起こって、環境は破壊されるかもしれません。アメリカを嫌いではありませんが、ブッシュが大統領になって以来、アメリカのよくないところがとても目につくし、それが世界をよくない方向へ持っていっていることだけは間違いないような気がします。
多様な価値観を認める配慮はある?(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)
あまりイラク問題が争点にならなかったと聞いています。新聞によれば、「気取っている東海岸出身だから」という理由で、ケリー候補を嫌う動きもあったとか。外交面が政治家のすべてではありませんが、やはりアメリカの大統領には、世界のリーダーとしての役割もあります。ブッシュ大統領にはっきりと別の意見を言える人はいるのか、キリスト教以外の価値観を認める配慮があるのか、そういう点が心配です。
戦争は続く(gomame000・千葉・パートナー無・30歳)
少なくともこれから4年、戦争は終わることはないと思いました。
日本の行方、経済への影響が心配(ROSAY・東京)
イラク戦争など、米国大統領の枠を超えて国際問題に物申すブッシュ氏。 右へならえで右往左往する日本は、今後どうなっていくのか不安です。原油価格をはじめ、戦争から波及した経済への影響がとても気になります。
アメリカの自由、寛容さはどこへ?(りんべる・イギリス・パートナー有)
アメリカの行く末が心配です。特に保守的な考えを持っている人々が非常に多く、なおかつ宗教票も多かったという報道を聞くにつれ、自由で懐の広いアメリカは崩れつつあるのかと懸念しています。イラク戦争の真実が明らかにされても、国際的にマスメディアから手厳しく批判されても、それでもブッシュが再選されてしまう状況に、危機感を感じます。
アメリカ国民は彼を育ててほしい(サリーの恋人・埼玉・パートナー有・44歳)
世界の動きや流れを大きく左右する国、アメリカ。その国の大統領として彼の発言や考えを聞くと、妙に子供っぽいと思えるのですが……。一国にこだわるのではなく、世界のリーダーとしてもっと広い視野を持ちバランスを大切に何事にも慎重を期す。そういった「オトナ」の魅力あるリーダー像からはかなり遠ざかっているのでは? 今後の4年間は、彼を選んだ米国民が責任をもって「世界のリーダー」へと育てていってほしいと思います。とにかく、「戦い」は結局何も生み出さず、世界を混乱させるだけということに早く気づいてほしい。