自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/26(月) - 2001/3/30(金)
4日め

テーマ女性専門車両に賛成?

今日のポイント

あなたならどんな車両を作ってくれたらうれしい! ?

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平川理恵
平川理恵 留学図書館代表

おもしろいご意見をありがとうございました。女性専用車両にかかわらず、いろんな分け方が考えられるというご意見もいただきました。たとえば、携帯電話OK車両とか……。レストランでは禁煙席と喫煙席というふうに……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

携帯電話OK車両も作って欲しい(MILK・未婚・20歳)

絶対賛成! もっと全国的に作って欲しい! 女性が安心して過ごす為には、こういったこともどんどん必要になってくると思うので。また、携帯電話OKな車両も作って欲しい! だって、強制的に使うな、ってそりゃないでしょう! という感じ。ペースメーカーを使用している人と携帯をもった人を隔てればいいのだったら、これは可能だと思う。

旅行列車はファミリー車両を作って欲しい(ysko・広島・既婚・31歳)

こんな風に、乗車客の意見を取り入れて、いろいろやってみるのはいいことだと思います。旅行をする時も、ファミリー車両と一般車両に分けて欲しいです。

いろいろな分け方ありますよね(mappy・既婚・35歳)

もちろん、賛成です! これは女性だけではなく、男性も思ってるのでは?ただ、もちろんすべて分けるのではなく、通勤・通学の時間帯のみ分ける方が良いと思います。でも、中には男女仲良く通っている人もいると思うんだけど、仕方ないのかな…。いっそのこと女性専用・男性専用・男女カップル&グループ専用と3つに分けてしまってもいいかもね! 

小学生優先、ありました(めぐ・東京・未婚・37歳)

電車通学していた小学生の頃、朝の山手線の混み方といったら、それはひどいものでした。体の小さい小学生なんて簡単に弾き飛ばされてしまうし、もちろん痴漢もいた。そんな状況を見かねた学校と駅とが話し合ったのでしょう、1ドアだけ小学生優先というドアがありました。そこに並べば必ず乗れる安心感…。いいアイデアだと思います。今回の女性専用車両も、似たようなもので安心感という意味において、賛成です。

男性って、そうなの?(すずり・大阪市・既婚・31歳)

大賛成です。女性専用車両が女性に対する優遇措置だというなら、男性専用車両も作ったら?わたしの知り合いの男性陣に「満員電車で女性の体が自分の手に押し付けられてきたらちゃんと手をどけるか」と質問したら大体の人がNOでした。男性って、女性に触れることができると、ラッキーくらいにしか思っていないんです! わたしたちは傷ついているのに…。男湯と女湯があるのと同じように、自然に分けてもらいたいです。

あわよくばって、思ってる?(NRK・板橋区・未婚・26歳)

大賛成です! 日本社会(首都圏だけか)が、あの異常な通勤ラッシュを許しているのは、ラッシュの大半を占める男たちが、あわよくば女性の体に触れようと考えているからだ、とわたしめの父が申しておりました。(ちなみに父は家で自営業なのでラッシュ通勤はしておりません。)今回の京王線のアイデアはすばらしいと思います。

「迷惑」という意識を持たせるためにも必要(エコ・横浜市)

男性にとっても女性にとってもGOOD!たくさんの車両を女性専用とか男性専用とかってする必要はないと思うけど、1つ2つそんな車両があると、迷惑している人たちもいるんだという認識が浸透することにもなり意味があると思います。わたしの利用する線にも女性専用車両ができれば乗ってみたい。

犯罪防止策のひとつ(葉子リーヴズ・38歳)

女性を弱者として差別するものだという人もいますが、これは男性と女性を区別するのではなく、加害者になり得る者と被害者になり得る者を、物理的に分けるということだと思います。痴漢という犯罪の性質上、それが男女の乗り分けという結果になるのではないでしょうか。あらかじめ予想される犯罪防止策の1つだと思うので、大賛成です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

おもしろいご意見をありがとうございました。女性専用車両にかかわらず、いろんな分け方が考えられるというご意見もいただきました。たとえば、携帯電話OK車両とか……。レストランでは禁煙席と喫煙席というふうに分かれているように、携帯電話OKとダメな車両を作るのは名案だと思いました。電車の中で大きな声で携帯で話している人って本当に不愉快ですものね……。かといって、自分も電話待ちだったり、待ち合わせに遅れそうなとき、携帯電話を使いたいという衝動に駆られるもの……。いくら電車のアナウンスで携帯電話は使わないように言っても、使っている人が多いですものね……。いっそのこと、禁止区域と使用可能な地域を分けたほうがすっきりするのでは? と思うのです。

その他、ファミリー車両を作って欲しい……。カップル専用車両を作って欲しい……などなど、おもしろいご意見をいただきました。あなたならどんな車両を作ってくれたらうれしい! ?

平川理恵

平川理恵

留学図書館代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english