

(まうい美雨)
日本旅館に楽しい想い出がないんですよ。ようするに食事と同じで、一緒に楽しく過ごせた友達が過去にいたかどうかがモノサシだと思います。

(anchan・東京都・未婚・23歳)
絶対に日本旅館。畳でごろごろくつろげるし、ゆっくり温泉につかって部屋に戻ればお布団もひいてある! 日頃の疲れをとり、リフレッシュするための旅行なら、至れり尽せりの日本旅館、お薦めですよ。
(卑弥呼)
若い頃は確かに旅館は敷居が高かったですね。仲居さんにも気をつかうし、全然リラックス出来なかったけど、30代後半頃からは逆に旅館の方がリフレッシュできるようになりました。旅館のヒューマンなサービスを受け入れられるようになったのでしょうね。旅館を楽しめるようになるには、「大人」にならないとだめなのかもしれませんね。
(まどりん)
温泉やリラックスを求めて出掛ける旅なら旅館はピッタリ。落ち着けます。旅館ランキング20年間連続第1位という老舗の「加賀屋」に、未だ訪れた事がありません。行ってみたいなぁ〜、近いうちに…。
(Maja)
癒しの旅には隠れ家的な旅館がおすすめです。先日泊まった古い日本旅館は、従業員が全員いぶし銀のおじさま。倒木も落石も自然景観となり、リゾートホテルにはない味わいとくつろぎがありました。ゴージャスは疲れるわ。

(rie・25歳)
彼と旅館に泊まったとき、仲居さんの「どちらから?」とか「くつろげましたか?」なんて何気ない一言に、少し居心地の悪さを覚えました。母親に外泊を咎められたときのような……。考えすぎかな?
(桜子)
夕食の間中、仲居さんにずっと世間話をされました。観光名所や名物料理から娘さんのことまで……。相槌をうつのも疲れてきちゃって、用意していた心付けも渡す気になりませんでした。旅館の印象は、担当の方次第だと思います。
(悦・東京・未婚・29歳)
ある旅館で、すごいお婆さん仲居がお世話をしてくれたことがありました。お元気そうなのですが、動きがよたよたされていて、すごく申し訳なくなってしまいました。
(ようちん)
最近は仲居さんとのやり取りがかなり楽しい。ちょっとした情報を手に入れたり、また普段は人見知りのわたしだけど、旅行となると心が大きくなるのか、人との会話を楽しんでます。
(うっちゃん・東京都)
ホテルのサービスは「失礼がない」ということに重きが置かれ、親切かつ個性的なサービスを受けられるのはほんの一握りの気がします。日本旅館だとリピーターになった場合、覚えていて下さり仲居さんとの会話等も違ってきます。また、どこでも「して下さった事(仕事)」にチップを渡すのですから、その相手が自分の親の年代でも、なんら失礼にはならないと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!