自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/15(月) - 2001/10/19(金)
4日め

テーマイチローの偉業は努力による?

今日のポイント

両親や、指導者たちの努力を評価する声がみられた

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻秀一
辻秀一 スポーツドクター

イチロー選手の心の「才能」を一つ挙げるとすれば、自分の実力を発揮するための能力として、これまでもビジネスや教育の現場で言われているEQ、私流に言えば、社会力の一つである、「感情のコントロール」が挙げら……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自信が確信に(mamarin)

イチローの特番を見て、彼は本当に頭が良い人だと思いました。常に物事を考えて、蓄積された努力と経験に照らし合わせながら、自分の直感と自信で判断しているからです。どんなに天性に恵まれた人でも、この状況判断とそれを活かす努力がなければ、あそこまで到達できないと思います。凡人の評価などに耳を貸さず、最高のプレーという形でファンにサービスすれば、チープなリップサービスはいりません。

英才教育の成功見本!(mopet)

こんなに自分の思うままに人生を楽しんでる人はいないでしょうね?オリックスにいた時から応援していました。彼を野球漬けの人生にしたのはお父さんですが、子どもに興味ときっかけを与え、ここまで育てたご両親にも、本人の努力以上に拍手を送りたいです。野球の英才教育の成功見本です。さりげなく偉業を成し遂げてしまう彼の野球、とっても素敵です。

努力がなければ、ただのスポーツ好き(パピオン・静岡・30歳)

仕事柄、身の周りにたくさんのスポーツ選手がいます。たしかに彼らは、人より多少優れた運動神経という名の「才能」は持ち合わせていたかもしれません。でも、運動神経のいい人がみな、スポーツ選手になれるわけではないでしょう?努力がなければ、ただの「スポーツ好きな人」です。才能や運だけで、世界の一流の成績が残せるわけがありません。競技によっても多少の違いはあるかもしれませんが、イチローは自分で「星」を掴むために、死に物狂いの努力をしているはずです。でも努力したことをおくびにも見せないのが、彼の美学なのでしょう。それも見事です。

努力し続けられるのが才能(エピムラ・大阪・未婚・38歳)

努力を長い期間続けられる、というのも才能の一部だと思います。打ち上げ花火のように、ぱっと一度だけ華やかな人は結構いるようですが、地道に長年努力を続けられない場合は、そのうちしぼんでしまうようですので。

やればできる=努力できない(norieda)

日々練習を重ね、努力していくことができるのが、彼の才能だと思います。中学時代、期末試験期間中の学習計画表を提出するように言われた時、わたしは適当に書いて提出しました。対して級友は、先生も驚くくらい綿密に計画を立て、提出しました。先生に「こんなにできるのか。」と言われ、「はい、やります。」と答えたそうです。「やればできるのに……」と言いますが、これはできないということとイコールだと思います。日々、努力を重ねるためには、強い精神力が必要だと思います。

ホレボレする(Yasumin・既婚・35歳)

もちろん天才的な野球に対するセンスはあると思うけど、それを根底から支えるのは、やっぱり努力ですよね。スポーツ選手は何かと身体を鍛えさえすればいい、という感覚がありますが、イチローの場合は頭脳もフル活動しているって感じ。これからのスポーツは脳みそで勝負かな。

才能を努力で開花(ギョーコ)

野球なんてそんなに興味はなかったのですが、今年、イチローの大ファンになってしまいました。外見的にはプロの運動選手の中では、目立つような体ではありませんが、身体能力はすばらしいものを持っていたのだと思います。また父親など、すばらしい指導者に恵まれたことも、幸いしたのだと思います。でもこれらの要素を元に、血の滲むような努力があってこそ、メジャーリーグですばらしい活躍ができたのだと考えます。

努力の人(DORI・大阪・既婚・39歳)

もちろん生まれつきの才能のようなものもあるのだろうけど、イチローはまさに、一つの凡打も今後の課題にしてしまうような、驚くほどの努力の人……。自分の成績に溺れることのない、ひたむきさに、この人は本当に27年しか生きていないのだろうかと思うほどです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「感情のコントロール」のための、正しい意識作りを

イチロー選手の心の「才能」を一つ挙げるとすれば、自分の実力を発揮するための能力として、これまでもビジネスや教育の現場で言われているEQ、私流に言えば、社会力の一つである、「感情のコントロール」が挙げられると思います。人間は自分の周りの存在、事柄、物事、結果などに、さまざまな解釈や意見を巡らして、いろいろな感情を作り出します。

この感情がじつに厄介で、その後の行動の質に極めて強く影響してしまいます。たとえば、チャンスに三振したという事実や結果を、「あんなことしなければ良かった」と悔やんでいると、そのマイナスな感情の影響で、次の打席の打撃行動にも少なからず影響してしまいます。また、守備についている時に、ピッチャーがフォアボールを連発して、守備時間が長々と続いている。「何してんだよ! とっとと真ん中に投げろよ! 」と考えて、ムカツキの感情をもちながら守備についている。この感情状態のまま痛烈なライナーがくれば、一瞬そのための行動に、遅れや狂いが生じる可能性があるでしょう。

こうした意識や考え方により、作り出されたさまざまな感情が、極めてわたしたちの行動、ひいては結果に影響しているのです。イチロー選手はおそらく経験の中から相当の「努力」をして、この「感情のコントロール」のための、正しい意識作りを獲得していったに違いありません。イチロー選手は、じつにこの感情の安定度が高く、行動の質が本当に安定して高いのです。これこそイチロー選手の才能で、それは果てしない努力によって体得したものだと思います。普通の人ではなかなかできませんものね! 明日はどのような高い意識が感情をコントロールしているのかを、簡単に述べてみたいと思います。

辻秀一

辻秀一

スポーツドクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english