自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/19(月) - 2001/11/23(金)
2日め

テーマ体育会系ノリはどうも苦手だ

今日のポイント

「臭そう」「ダサい」など苦手な人はみな一言あるよう

投票結果 現在の投票結果 y62 n38 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻秀一
辻秀一 スポーツドクター

今回のみなさんの御意見はとても貴重です。日本におけるスポーツマンすなわち体育会系の人のイメージがこのようだってことが、改めて確認できたからです。わたしは文化系だから、体育会系は苦手、嫌い、という方の意……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

あの縦関係に疑問(まみうさぎ)

友人で体育会系という人が何人かいるのですが、何だか先輩に必要以上に礼儀正しかったり、くだらないことで先輩から呼び出されたり……、そういうのって、その中にいてそれに慣れてる本人たちはいいのかもしれないけど、見ている方が少しイライラーっっ! ! とすることがあります。たしかに、外に出たら礼儀正しくて、ウケがいいのかもしれないけど、「なんで先輩にそんな態度なの?」って純粋に思ってしまって、そう聞くと「いや、理由はないけど……」って! ! 理由のないことをやってて、納得してるのかしら! ? だから、理解できません。礼儀正しいのは、ほんとに好ましい態度だとは思えるけれど……。

わたしは文化系(polly)

縦関係が厳しそうなのも、すべて努力と根性で片付けられそうなのも、汗臭そうなのも、みんな嫌いです……。

嫌いです……。ごめんなさい(taz)

体育会系すべての人が嫌いなわけではないけど、どうもあの先輩後輩の関係と、暑苦しさが好きになれないのです。実力があればいい世界において、どうして縦社会があるのか、わかりません。それにあの先輩に対する後輩のけなげな態度。かわいそうです。それに、直接匂った訳ではないけど何か臭そう。それにダサい。どうしてジャージばっかりなのかなぁ。アメリカの選手はプライベートでは結構おしゃれしてるのに……。ガタイもいい人が多いんだし、もっとおしゃれに気を使ったら良いのに、と思います。

なんか暑苦しい感じる(そらちゃん・徳島・既婚・27歳)

爽やかなイメージがするんだけど……反面熱血って暑苦しいイメージがある。

根性だけで何とかなると思えない(MANAMI・東京・既婚・37歳)

根性、熱血、死ぬ気でがんばる……という世界にはついていけません。絶対的な縦関係もイヤです。今のスポーツの世界って、根性だけで何とかなるような単純な世界じゃないような気がするのですが……。

NO

わたしは非体育会系(JASMINE・東京・未婚・30代)

すべてを根性論で片付けるのは好ましくありませんが、先輩を立てる、後輩をフォローするという縦関係は、社会人になっても(組織の中で生きるならば)大切なことだと思います。わたしは基本的にスポーツマン、スポーツウーマンって好きですけどね。

一種の秩序維持になっている(rizucherry)

わたしは、いまだに体育会系のノリです。先輩・後輩の区別も、態度にすぐ出ます。行きすぎな行動は、何にしてもよくないけど、お互いの行きすぎセーブの秩序をキープするのには、役立っていると思います。何でも言っていい、やっていいでは、まとまりませんからね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

欧米には、体育会系という言葉は存在しない

今回のみなさんの御意見はとても貴重です。日本におけるスポーツマンすなわち体育会系の人のイメージがこのようだってことが、改めて確認できたからです。わたしは文化系だから、体育会系は苦手、嫌い、という方の意見はまさに日本の象徴でしょう。中学校の時、クラブ活動を選択するときから、この二つに区別されいくのですから……。すなわち、運動部は文化系クラブではないと……! ! ! 欧米におけるスポーツの印象は、まったくこれと違います。スポーツこそ、人間が生きて行くのに必要な活動の一つ、すなわち「文化である」と女性はもちろん、ほとんどすべての人たちが思っているのです。したがって、日本のような体育会系というあるイメージを持った言葉すら、存在しないのです。そもそも体育とは体だけを育てるものではなく、体を使って人間が豊かに育つものを指しているのですし。

さて、このようなスポーツだからこそ、「みんな」のものであるという、みなさんをはじめとする、どんな人にも役立つスポーツの文化的な意義を記した本を出版いたしました。『痛快みんなのスポ−ツ学』(集英社インターナショナル)です。スポーツや体育会系の印象が変わること間違いなし! ぜひ御一読を!

辻秀一

辻秀一

スポーツドクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english