

あの縦関係に疑問(まみうさぎ)
友人で体育会系という人が何人かいるのですが、何だか先輩に必要以上に礼儀正しかったり、くだらないことで先輩から呼び出されたり……、そういうのって、その中にいてそれに慣れてる本人たちはいいのかもしれないけど、見ている方が少しイライラーっっ! ! とすることがあります。たしかに、外に出たら礼儀正しくて、ウケがいいのかもしれないけど、「なんで先輩にそんな態度なの?」って純粋に思ってしまって、そう聞くと「いや、理由はないけど……」って! ! 理由のないことをやってて、納得してるのかしら! ? だから、理解できません。礼儀正しいのは、ほんとに好ましい態度だとは思えるけれど……。
わたしは文化系(polly)
縦関係が厳しそうなのも、すべて努力と根性で片付けられそうなのも、汗臭そうなのも、みんな嫌いです……。
嫌いです……。ごめんなさい(taz)
体育会系すべての人が嫌いなわけではないけど、どうもあの先輩後輩の関係と、暑苦しさが好きになれないのです。実力があればいい世界において、どうして縦社会があるのか、わかりません。それにあの先輩に対する後輩のけなげな態度。かわいそうです。それに、直接匂った訳ではないけど何か臭そう。それにダサい。どうしてジャージばっかりなのかなぁ。アメリカの選手はプライベートでは結構おしゃれしてるのに……。ガタイもいい人が多いんだし、もっとおしゃれに気を使ったら良いのに、と思います。
なんか暑苦しい感じる(そらちゃん・徳島・既婚・27歳)
爽やかなイメージがするんだけど……反面熱血って暑苦しいイメージがある。
根性だけで何とかなると思えない(MANAMI・東京・既婚・37歳)
根性、熱血、死ぬ気でがんばる……という世界にはついていけません。絶対的な縦関係もイヤです。今のスポーツの世界って、根性だけで何とかなるような単純な世界じゃないような気がするのですが……。

わたしは非体育会系(JASMINE・東京・未婚・30代)
すべてを根性論で片付けるのは好ましくありませんが、先輩を立てる、後輩をフォローするという縦関係は、社会人になっても(組織の中で生きるならば)大切なことだと思います。わたしは基本的にスポーツマン、スポーツウーマンって好きですけどね。
一種の秩序維持になっている(rizucherry)
わたしは、いまだに体育会系のノリです。先輩・後輩の区別も、態度にすぐ出ます。行きすぎな行動は、何にしてもよくないけど、お互いの行きすぎセーブの秩序をキープするのには、役立っていると思います。何でも言っていい、やっていいでは、まとまりませんからね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!