自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/19(月) - 2003/5/23(金)
3日め

テーマ室内でグリーンを元気に保つコツある?

今日のポイント

日光のあて方で心掛けていることを教えてください

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
井上英明
井上英明 青山フラワーマーケット

今はグリーンを楽しむのもいい時期ですが、いろいろとケアをするのにも、良い季節なのです。というのは、植物も人間と一緒で、暑い夏・寒い冬には弱るという現象が起きるので、栄養剤や肥料も効果がなくなってしまう……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

手を掛けすぎている方も多いのでは?(Lammy・東京・パートナー有・31歳)

第一に室内環境に適した植物を選ぶことが大切だと考えています。室内は屋外と異なり、徐々に気温が変化するのではなく、人がいる時と不在時で気温・湿度ともにに急激に変化します。また、日照も不足しがちです。こうした変化に強く、ガラスやカーテン越しでも成長する(熱帯雨林の低木等)物を選ぶことが第一歩ではないでしょうか。

また、置き場所も大切ですよね。南側窓に乾燥に弱い花器鉢を置くなら、毎朝十分に水をあげて、できれば細めに窓をあけておく、といった工夫が必要ですよね。西や東の窓辺であれば、朝光合成をする割合が多い植物と、一日中光合成をする植物を置き分ける必要がありますし。

次に、室内だと頻繁に目に入るので、ついつい水をあげすぎてしまうので、完全に土が乾くまで水遣りはしない、肥料をあげすぎない、ことが大切だな、と思います。夫は結婚するまで、「水をたくさんあげるにこしたことはない」と信じ込んでいて、植物が根を成長させられずに枯らしてしまっていました。手を掛けることは確かに大切ですが、手を掛けすぎて枯らしてしまっている方が多いのでは、と思います。

今何をすればいいかがわかる(Tink)

毎日、気にかけてあげることだと思います。水の加減も毎日、植物の状態、植木鉢の土の乾き具合などを見ることによって、今何をすればいいかがわかると思います。

日陰でも大丈夫な草木を選ぶ(okochi)

切り花は、やはりまめに水を取り上げたり、切り口を切ってあげないと駄目ですね。それから玄関や、洗面所に置くようなグリーンについては、日陰でも大丈夫な草木を選ぶようにしています。やはり換気は大切みたいです。それから葉っぱが多すぎたらまめに切るなどして栄養分が幹の部分に行くよう注意を払っています。グリーンを育ててみて、カフェや花屋さんなどできれいに飾られているのは、多分毎日こまめに手入れをされているんだろうなとつくづく思います。

室内なので葉の厚いものを(はるたいママ)

会社の窓際に2つ鉢植えの小さい花を置いてみました。今のところ順調に育っています。葉が厚く、水分をある程度溜められそうなものを選んでみました。水分の調節がきくかな、と思っているのですが、真偽のほどはわかりません。午前中だけ日が当たるのですが、それでも大丈夫みたいです。

「放っておいてもいい」が難しい(happyyuko)

とりあえずわが家の植物は元気です。一つだけ、サンセベリアの一本が弱ってしまったのは残念です。水のあげすぎだったのかな。放っておいてもいいと言われる植物の水やり加減の難しさを感じています。毎日気になって植物の状態を見ます。そして、日中は日の当たる窓辺に移動したり、極力いい環境をと心掛けていますが、元気に保つコツがあればぜひ教えてください。それから、おまじないのようなものかもしれませんが、市販の元気に保つスプレーを、時々かけてあげたりしています。

休日には光と手入れを(mayumit・東京・41歳)

気に入って購入したグリーンなので、休日には手入れをしています。水をあげたり、肥料を与えたりと、気を付けています。陽に当てるのは、休日にのみになってしまっています。また、室内に置くグリーンは、自分なりに鉢にもこだわっています。自分の好きなグリーンによりいやされます。

週一回の日光浴(Jody・神奈川・未婚・28歳)

何より半日位は光がないとだめですよね? もしくは場所的に光が差さない場所(トイレとか窓のない洗面所)なら、週に1回は一日外で日光浴させてあげてます。

気温の変化に敏感に(ももももももこ)

乾燥と温風が当たらない場所、気温の変化に気を付けて育てています。

NO

手間隙かけないといけないから(ブルー・パートナー無・30歳)

植木鉢のものは、いつも枯れさせてしまいます。枯れさせてしまってはかわいそうなので、最近は切り花ばかり買っています。朝バタバタしていると、どうしても水をあげるのを忘れてしまったり、日に当てないためにヒョロヒョロになってしまったり。手間暇かけないとダメなのですよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

植物の体調

今はグリーンを楽しむのもいい時期ですが、いろいろとケアをするのにも、良い季節なのです。というのは、植物も人間と一緒で、暑い夏・寒い冬には弱るという現象が起きるので、栄養剤や肥料も効果がなくなってしまうのです。

これからの夏、植物がばてるというのは、日中の温度差がないからです。特に室内などでエアコンにより日較差が起きない場合、人間でいう眠れなくて十分に疲れがとれずばててしまうのと同じことが起こります。その時期には体力が弱ってしまっているで水や肥料のあげすぎは禁物です。

また室内ということに限ると、換気の悪さも植物を弱らせる原因となります。オフィスなどでは、エアコンをつけている関係で、なかなか窓を開ける機会がないかと思いますが、新しい空気に入れ替えることは植物にとっては重要です。こういうとベランダに出しておけば、と考えるかもしれませんが、いきなりの強い直射日光は、余計に弱らせてしまうこともあるので、明るい日陰において経過を見るということを試してください。

また、霧を吹いて植物の周りの湿度を高めてあげることも手軽にできる環境改善法ですね。とくにこれから乾いた冷房が吹き込むオフィスなどでは、気が付いたときにひと吹きしてみてください。

井上英明

井上英明

青山フラワーマーケット

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english