自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/10/4(月) - 2004/10/8(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ障害者スポーツを生で見たことがある?

投票結果 現在の投票結果 y14 n86 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻 秀一
辻 秀一 スポーツドクター

早いもので、今日でわたしのコメントは最後になります。皆さんの障害者スポーツへの関心度に感心しております。 わたしの経験から、障害者スポーツでの触れ合いこそ、わたしたちすべての人の生きる力を育む活……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

全スポに専門ボランティアとして参加(ななこ・静岡・パートナー有・35歳)

昨年、地元で第3回全国障害者スポーツ大会(全スポ)が開催され、わたしは専門ボランティア(要約筆記)として参加しました。担当が水泳場だったのですが、身体に重い障害を持った方でも、水の中では浮くことができるため、それぞれの泳ぎ方で一生懸命に泳いでいらっしゃいました。ボランティアの仕事がメインでしたので、競技はゆっくり見られませんでしたが、アテネでも大活躍された河合純一さんは、さすがワールドクラスの泳ぎだったようで、場内の歓声と競技結果でそれがよくわかりました。全スポの回数が「第3回」と若いのは、身体障害者の大会と知的障害者の大会を一緒に開催するようになったのが、平成13年だからなのですが、パラリンピックも、知的障害の方が参加していらっしゃるのでしょうか? ちなみに第4回大会は11月13日〜15日に埼玉県で開催されます。

障害者とか健常者とか関係なくスポーツを楽しもう(ぶぅ太郎・東京・32歳)

プロのスポーツではないですが、わたしがまだ学生のときに、障害者の運動会のボランティアをしたことがあります。やっぱり運動会は誰にとっても楽しいもので、とても楽しそうに時間を過ごしていた姿が印象に残っています。見ているほうも、競技の間は特に障害者の方の運動会という意識もなく、応援をしていました。でも最近は、あまり障害者の方のスポーツって見ていないな、とこのサーベイで思いました。スポーツの秋ですし、もっともっと障害者とか関係なくスポーツと触れ合えても良いですよね。

小学校の運動会で車椅子競技を(あるす・福岡)

本題から少し外れるかもしれませんが、小学校の運動会で車椅子競技をしたというニュースがありました。車椅子の児童がほかの子どもたちに教えて、みんなで実際に車椅子を使って助け合いながら競争したようです。生で見ることも良い経験ですが、こんなふうに一緒に参加することができた子どもたちが少しうらやましく感じました。

車椅子型のスキー(KOZUE・岩手・パートナー有・36歳)

足の不自由な方が車椅子型のスキーで滑っているのを見ました。シュレップリフトという、ロープに捕まって引っ張られるリフトで登り、かなりのスピードでとても上手に滑っていました。体の不自由さなど、周囲の人もきっとご本人も感じずにスキーを楽しんでいるなあ、感じました。

NO

事故後、1年でトライアスロンに挑戦(fourleaf clover・愛知・パートナー有・33歳)

24時間テレビで、バイク事故で車椅子が必要になった方が、トライアスロンに挑戦するのを見ました。事故後、1年で挑戦しようと思われた、強い心に感動しました。また以前に同じくTVでスキーの大回転競技を観たときは、片足や義足で力強く滑る姿に、釘付けになったことを覚えています。

仕事仲間が長野パラに参加(にゃんたん・千葉・パートナー有・32歳)

どんなスポーツも頑張っている方はすばらしいなと思います。以前職場の方が長野でのパラリンピックにスキーで出場されました。何度かスキーに連れて行っていただき、教えてもらいましたよ。

みんな一緒にスポーツできる機会を(本の虫・千葉・パートナー有・32歳)

テレビでしか見たことがありません。アテネパラリンピックはテレビ放送が多かったのでテレビ観戦ができて良かったです。障害を持った人もそうでない人も一緒にスポーツができるような機会があれば良いと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

障害者スポーツは、すべての人の生きる力を育む

早いもので、今日でわたしのコメントは最後になります。皆さんの障害者スポーツへの関心度に感心しております。

わたしの経験から、障害者スポーツでの触れ合いこそ、わたしたちすべての人の生きる力を育む活動だと思っているのですが、そのような環境を実現するべく、わたし自身も活動しております。この9月よりNPO法人の認可を受けたのですが、理念共有型スポーツクラブ“エミネクロス・スポーツワールド”というもので、子どもたちを中心にスポーツを通じて人間教育していこうというものなのです。その中にはトップのスポーツチームやチアリーディングチームに加えて、障害者のチーム活動も一緒になり、お互いとスポーツに良い交流をすることで、与え・与えられる関係をお互いに創りだそうというものです。

障害者のチームは車椅子バスケットボールの"NoExcuse"と耳の不自由な人のバスケチーム"ROUGH"です。子どもたちの力はものすごく、彼らとのバリアフリーをいとも簡単にやってのけ、同じ時間を同じ感動で享受することができます。大人ほど壁があったりして……なんて。

わたしのこれまでの経験をお話しすると、車椅子の障害者はたとえ障害があっても健常者と同じであるという主張が強く、その背景に、でも違うところもわかってほしいという思いがあるように感じます。

一方、耳の不自由な人たちは、それを障害ではなく自分たちは別のコミュニケーションを持った人間で、違うのだという思いを持ち、その背景に同じところもたくさんあるよ、というスタンスをわたしは個人的に感じています。

両チームの監督&チームドクターをしていますが、日々発見や学ぶことがたくさんあり、楽しい毎日です。皆さんも興味ある方はぜひ触れ合ってみませんか? 年に2度のキャンプには、全国からボランティア参加もあります。通常の活動の中でも体験コーナーなど適宜設けていますので、遠慮なくご連絡ください。(sportsuji@aol.comへどうぞ。HPからでもメールできます。)

1週間ありがとうございました。障害者スポーツについて、もっともっと皆さんに知ってほしいと心から願っています。では、また新しい話題でいつかお会いしましょう。

辻 秀一

辻 秀一

スポーツドクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english