

40年間の絶縁解消(ぺんぎん)
わたしの母親は自分の姉と長い間非常に仲が悪く、ほとんど絶縁状態でした。それが、去年の秋にわが家で初めて犬を飼いだしてから、おばさんがたまに犬を預かってくれたりといった交流が始まり、週に一度は会っています。今までの40年間が犬一匹で変わるなんて、不思議ですが、とても犬に感謝してます。
長生きしてほしい(凡美)
8歳になる猫と5歳になる犬と暮らしています。まだまだ元気なのですが、名前を呼んでも返事がない時、本当にドキドキしてしまいます。最近は、『化け猫(犬)になって尻尾が二つに分かれてもいいから長生きしてほしい』と寝顔をずっと見つめています。

確かにかわいいのはわかるけど……(naopoko)
昔から、ペットに慣れ親しんでないっていうせいもあるのでしょうが、一緒に生活はしたくないですね。特に衛生面が気になります。犬や猫はペットとして飼うと確かにかわいいのでしょうが、もっと他に世話が必要な人間がいるのでは……?
おもちゃじゃない!(confirme)
アレルギー、喘息もちなので、飼いたくても飼えない。住居もマンションなので、ご近所のことを考えると飼えない。世話をする時間や手間、エサ代のことを考えると、飼えない。時間、お金、空間、気持ち、すべてに余裕があってはじめてできる「道楽」のひとつだと思う。おもちゃを買うかのように手軽に飼うのには反対です。
アクセサリーにしか見えない(奥沢すずめ・既婚・41歳)
わたしは生理的に嫌いです。なぜか、「動物を好きな人に悪い人はいない」なんていう変な言いまわしがありますが、人の善悪と動物への感情との脈絡なんてないでしょう?今みたいに、ペットにお金をかければいい時代には、単なるアクセサリーにしか見えません。
わたしと犬どちらが大事?(里さん・兵庫・60歳)
「犬は、ものすごく素直だよ。主人の思うままだからね」。わたしも犬は嫌いではないのですが、ただ怖くて触れないのです。歳をとるにつれて、夫婦同じ趣味をもつのが大事なことだとつくづく思うね。毎日3回は散歩に行くのです。なぜそれだけ大事にするの?と聞くと、お前も首輪つけて犬と一緒に連れて行ってやろうかなどと言うのですよ。犬の好きな人って犬のほうが大事なのでしょうか?

飼主のしつけの問題(lin)
猫は特に好き。でも食事中に食卓にあがらせたり、動物を触った手で食べ物に触る、その人の行為がダメ。いくらかわいくても、清潔かどうかは別。こっちは苦手なのに、ベロベロなめてくる犬を止めてくれない飼主も苦手。最近遊びに行く家では、そこのところがちゃんとしてる。すご〜くかわいがってるけど、食事中はおとなしい。結局、飼主のしつけの問題なんだろうなって思う。
ペットを飼うことの大変さが知られていない(bbgirl・東京・既婚・31歳)
犬や猫を飼いたいという気持ちを抑える理由は、「世話が大変」ということにつきると思います。それがいかに大変かは、飼ったことのない人にはなかなかわからない。でも、世の中にあふれているのは、ペットの可愛らしさやメリットばかり。お金さえ出せばすぐに希望の犬や猫が飼え、その大変さを教えてくれる人がいない状態が、捨て猫・捨て犬を増やしていると思います。せめて、ペット雑誌やペットショップでは、メリット以外の情報発信をしてほしいと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!