自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/15(月) - 2002/4/19(金)
3日め

テーマ趣味でお金を稼ぎたい!

今日のポイント

趣味と仕事の境界線はお金以外にもある?

投票結果 現在の投票結果 y81 n19 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

昨日、今日といただいたみなさんの投稿を何度も読み返し、その度に頷いたり、独り言を呟いたりしながら見入っています。自分はこうだった、こうしている、という具体的なお話も多く、とても参考になります。また、趣……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

この度念願かなって……(典子)

今度のゴールデンウィーク頃に、自分たちが作った作品を販売する小さなお店をオープンする予定にしています。低コストでやろうと考えているので、壁紙は自分たちで貼ったり、床の工事が終わったら棚を作ったり、いろいろ問題なども出てちょっと大変な感じになっていますが……。でも、みんなアバウトな感じでマイペースなので「なんとかなるでしょー」の考えでがんばっています。スタートラインまであともう少し、スタートしてすぐにつまずいてしまうか、ひとまず順調にスローペースででも歩くことができるか……、ちょっとドキドキワクワクです。

いつかはやりたい(nira・千葉・既婚・36歳)

3年前から和陶の絵付けを趣味でやってます。今は自分の作品を食卓に並べたり、家族や親しい人にプレゼントしたりしていますが、技術的な自信がついたらゆくゆくは小さくていいのでお店を持てたらいいなと思ってます。でも商売にしてしまうと、趣味からビジネスに変わってしまうので、気が向いた時だけ描くというわけにはいかなくなるし、好きなことで嫌な思いもしなければならなくなるので、そこが難しいし考えなければならないところです。

たまに稼いでます(steammilk)

趣味をトコトンつきつめているので、時々、ちょこっとした収入を得ることもあります。でもそれを生活していくための手段にするつもりはないです。やっぱり大切な趣味だから、評価してもらえて、それに見合う報酬をいただけることについては、本当に光栄ではあります。しかし稼ぐことが目的になるのは恐いな……。自分の気の向くままに活動して、たまたま評価がお金につながった……、っていうくらいが幸せだろうと思っています。本職にするほどの才能はないしなー。

NO

プロになったとたん嫌いになった(ストック・既婚・27歳)

趣味で始めたスキューバダイビング。趣味としてやっていた頃は、水中の美しい景観を楽しんでのんびり潜ることができたのに、ライセンスのレベルが上がるにつれて楽しむどころではなくなりました。水中ガイドをしている間はいろいろ気を配らなくてはいけないし、周りのダイバーの安全にも気を配り。ガイドに案内されながらなーんにも考えずダイビングできたアマチュアダイバーのままでいればよかったなあ。そう思ってインストラクターをやめたら、また楽しくなりました。

それは趣味じゃなくなる(erio)

趣味ってお金を稼ぐためのものじゃないと思うんです。お金を稼げるようになったら、それは「仕事」になると思う。趣味って嫌ならやめればいいし、好きであるからずっと続けていられたりするんじゃないかな。「仕事」であれば、やりたくなくてもやらなければならないし、純粋に楽しめなくなるのでは?

趣味は趣味として……(MANAMI・東京・既婚・38歳)

基本的には、趣味は趣味として楽しんでいたいと思っています。趣味でやったことがたまたまお金になったとしたら、嬉しいと思います。でも、それで生活の糧を得たいとは思いません。それで生活を支えていくとなれば、いろいろな意味で責任も生じますし、ただ楽しめる趣味ということで続けていくことは難しいと思います。趣味は趣味として、自分が癒されるものとしてとっておきたいと思います。

OTHERS

仕事にはしたくない(たみたみ)

趣味を仕事にしてしまうと、趣味が逃げ場にならないので、きついかな。生活の糧ではなくて、趣味に結果的にお金がついてくる、とか夢のような話があればいいですけどね。仕事にはしたくないです。そう甘いものではないと思うので。

二足の草鞋(saji)

趣味で収入が得られればそんなに楽しいことはないと思いますが、生活がかかると趣味を趣味として純粋に楽しめなくなりそうなので、会社員をしながら趣味で副業というのが理想です……。すごく難しいと思いますが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

売れた時は、作っている時それ以上に嬉しい

昨日、今日といただいたみなさんの投稿を何度も読み返し、その度に頷いたり、独り言を呟いたりしながら見入っています。自分はこうだった、こうしている、という具体的なお話も多く、とても参考になります。また、趣味に対して自分なりのスタンスの取り方にはっきりした考えを持っている方が多く感心するばかりです。

そこから伺える多くの声は「お金は稼ぎたいけど仕事にはしたくない」ということのようです。一見、矛盾しているようですが、よく考えればなるほどと思える理想的な状態かもしれません。趣味を生活の糧になる仕事にする(=利益目的)のではなく、趣味でやっていることが評価され、見合った報酬をいただけるというやりがいが得られる状態です。

これこそ趣味と実益をかねた副業ですね。この副業に関しては難しいという意見や、所詮趣味でやっていることなのにお金を稼ぐなんて、という厳しい意見も聞かれます。わたしは個人的には大賛成です。好きで、楽しくて、とことんのめり込んでいる趣味があれば、評価されたいと思う気持ちは多くの方が持つと思います。それが結果的に収入につながれば、こんな楽しいことはないのではないでしょうか。

わたしの教室でも一昨年、ひとり1枚ずつお気に入りのお皿を制作し発表した『100枚の絵皿展』を銀座で開催しました。初めは「私なんて……」と戸惑っている方もいらっしゃいましたが、みなさん普段とは格別の熱の入れようで制作にのめり込み、大成功の展示会でした。観にいらしたお客様にお皿が気に入ってもらえて販売した方や、雑貨屋さんなどの引き合いがあり仕事につながった方は、本当に嬉しそうでした。「作っている時が一番楽しいと思っていたけど、売れた時はそれ以上に嬉しいですね」という声を聞いて、それって本当に素直な誰でも感じる気持ちなのだろうと思いました。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english