

この度念願かなって……(典子)
今度のゴールデンウィーク頃に、自分たちが作った作品を販売する小さなお店をオープンする予定にしています。低コストでやろうと考えているので、壁紙は自分たちで貼ったり、床の工事が終わったら棚を作ったり、いろいろ問題なども出てちょっと大変な感じになっていますが……。でも、みんなアバウトな感じでマイペースなので「なんとかなるでしょー」の考えでがんばっています。スタートラインまであともう少し、スタートしてすぐにつまずいてしまうか、ひとまず順調にスローペースででも歩くことができるか……、ちょっとドキドキワクワクです。
いつかはやりたい(nira・千葉・既婚・36歳)
3年前から和陶の絵付けを趣味でやってます。今は自分の作品を食卓に並べたり、家族や親しい人にプレゼントしたりしていますが、技術的な自信がついたらゆくゆくは小さくていいのでお店を持てたらいいなと思ってます。でも商売にしてしまうと、趣味からビジネスに変わってしまうので、気が向いた時だけ描くというわけにはいかなくなるし、好きなことで嫌な思いもしなければならなくなるので、そこが難しいし考えなければならないところです。
たまに稼いでます(steammilk)
趣味をトコトンつきつめているので、時々、ちょこっとした収入を得ることもあります。でもそれを生活していくための手段にするつもりはないです。やっぱり大切な趣味だから、評価してもらえて、それに見合う報酬をいただけることについては、本当に光栄ではあります。しかし稼ぐことが目的になるのは恐いな……。自分の気の向くままに活動して、たまたま評価がお金につながった……、っていうくらいが幸せだろうと思っています。本職にするほどの才能はないしなー。

プロになったとたん嫌いになった(ストック・既婚・27歳)
趣味で始めたスキューバダイビング。趣味としてやっていた頃は、水中の美しい景観を楽しんでのんびり潜ることができたのに、ライセンスのレベルが上がるにつれて楽しむどころではなくなりました。水中ガイドをしている間はいろいろ気を配らなくてはいけないし、周りのダイバーの安全にも気を配り。ガイドに案内されながらなーんにも考えずダイビングできたアマチュアダイバーのままでいればよかったなあ。そう思ってインストラクターをやめたら、また楽しくなりました。
それは趣味じゃなくなる(erio)
趣味ってお金を稼ぐためのものじゃないと思うんです。お金を稼げるようになったら、それは「仕事」になると思う。趣味って嫌ならやめればいいし、好きであるからずっと続けていられたりするんじゃないかな。「仕事」であれば、やりたくなくてもやらなければならないし、純粋に楽しめなくなるのでは?
趣味は趣味として……(MANAMI・東京・既婚・38歳)
基本的には、趣味は趣味として楽しんでいたいと思っています。趣味でやったことがたまたまお金になったとしたら、嬉しいと思います。でも、それで生活の糧を得たいとは思いません。それで生活を支えていくとなれば、いろいろな意味で責任も生じますし、ただ楽しめる趣味ということで続けていくことは難しいと思います。趣味は趣味として、自分が癒されるものとしてとっておきたいと思います。

仕事にはしたくない(たみたみ)
趣味を仕事にしてしまうと、趣味が逃げ場にならないので、きついかな。生活の糧ではなくて、趣味に結果的にお金がついてくる、とか夢のような話があればいいですけどね。仕事にはしたくないです。そう甘いものではないと思うので。
二足の草鞋(saji)
趣味で収入が得られればそんなに楽しいことはないと思いますが、生活がかかると趣味を趣味として純粋に楽しめなくなりそうなので、会社員をしながら趣味で副業というのが理想です……。すごく難しいと思いますが。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!