

何事もブラッシュアップが大切(おしゃまなうさぎ)
それは、たしかに、化粧しなくてもいい肌とか、たるみ、しわのない輝き、若々しさは歳とともになくなってしまう。でも、それは誰しも同じでなく、歳を重ねるからの美しさってあるのではないかしら? ていうか、あってほしい。でも若さは努力しなくても年齢とともにあるものだけれど、歳を重ねてからの美しさは、ものすごい内と外の努力がいるのだと思います。わたしも毎回誕生日が来るたびに、とても暗い気持ちになってしまうけれど、それはきっと歳なりの何かに自分が追いついていないからなのだと常日頃思うのです。やはり何事もブラッシュアップが大切ですね。
ときめくこと!(蘭子鈴・滋賀・既婚・49歳)
わたしは今49歳です。自分では50歳に近いなんて少しも自覚がないし、20代の頃よりうんと前向きに生きてます。もちろん多少の皮膚のたるみや、脂肪のついた? って部分もありますが、何よりも今内なる部分(心)磨きをしています。たとえば、話し方教室です。茶道です。ただ技術を磨くのでなく先輩たちの肌から伝わる年代の息吹を感じとりながら、どんどん自分のゴミをリサイクルしています。だから楽しくて仕方がありません。
磨いて輝く石でいたい(usausarabbit・未婚・27歳)
女性の美しさって、よく「花」に喩えられますよね。「花の命は……」って、アレです。以前、辻仁成氏がある雑誌で、「なぜみんな、花に喩えるんだろう。石に喩えればいいのに。年月を経て、磨かれて輝く石に」という趣旨の発言をなさってて、目から鱗が落ちました(笑)。そりゃあ、花に喩えればすぐに色褪せようってもんですよね。わたしは、磨いて輝く石でいたいです。ひたすら若い娘が好きな多くの日本の男性にまだまだ浸透しなさそうな価値観ではありますが(笑)。
日頃の努力が必要(makudona・東京・未婚・25歳)
歳を重ねると、身体的には魅力は減っていくかもしれませんが、大切なのは、綺麗でありたい、魅力的でありたい、と思う気持ちなのでは。努力しつづけることが大切だと思います。歳を重ねることを、前向きにとらえたいと常に思っています。ただ、大方の日本の男性にとっては若いことが重要でしょうね、残念ですが。
元気でかわいいおばあちゃんに(ごまちゃん・神奈川・既婚)
美しさの基準をどこに置くかによりますよね。落ち着いた物腰とか、美しい動作・言葉遣いなどは上手に歳を重ねた女性ならではという気がします。外見だけでなく、生きる姿勢の美しい女性にあこがれます。そして、最終的には元気でかわいいおばあちゃん(きんさん・ぎんさんみたいな)になりたいです。
ただ歳を重ねるだけじゃ美しくはならない(chikikuma・神奈川・既婚・44歳)
美しく老いる、ことは大いなるテーマです。そうなりたいと願ってますし、その一歩となるような歳を重ねていけたらいいな、と常々思っております。しかし、ままならぬものだなあとも、日々感じたりしているわけです。漫然と時間を過ごしていくことは、ただ身体年齢がすすみ老化していくだけ、つまりある意味キタナクなっていくのみではないかと。自分の中身に自信をつけ、ゆらがない自己を確立することができたら、きっとその美しさは外にもあらわれてくるんだろうな、と思うのです。日常に忙殺されながら、時々夢見、思いながら……。
素敵なシワ(charica)
今日が誕生日でした。30歳になりました。歳を重ねることはまだ(?)楽しみです。周りの年配の女性で「素敵な方だなー」と思える人は残念ながら少ないですが、います。その方を見習って、これからの毎日も自分に正直に大切に生きて、素敵なシワをたくさん作れるようにがんばりたいと思ってます。
そうなりたいと願う心意気(REO)
歳を重ねるたびに美しく……。それは理想。多くの人の場合、けっしてそうはならない。そして、多くの人が、自分は歳を重ねるたびに美しくなっているはずだ、と、信じている。そう、信じていたいのかも。でも、そうありたい、という心意気は大切ですよね。歳毎に失われるものも多いけれど、積み重ねて得るものもあるはずです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!