

夏の「和」の香り(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
このテーマのタイトルを見るだけで、あの何とも言えない蚊取り線香のような夏の「和」の香りがしたように思えました。風鈴や扇子、夜には浴衣を着て線香花火……。こんなに夏の風情がある国は他にあるのでしょうか?
蚊取りブタのファンです(Yasumin)
数ある和物グッズの中で、何とも言えず哀愁を感じる「蚊取りブタ」のファンだったりします。大きく開いた口から、ふわーんと上がる蚊取り線香の煙。縁側でスイカを食べながら、夏っぽい香りを感じます。最近はいろんな形が出てきているけど、やっぱり基本はブタですよ。
わたしなりの「和」の楽しみ方(あまあ・大阪・既婚・26歳)
わたしは小さい時から、よく父の実家のある田舎町に帰っていたせいか、「ふるさと」な雰囲気に和を感じてしまいます。たとえば、縁側においた蚊取り線香の香り、開けっ放しの窓から入ってくる風や鳥の声。川の流れる音。自然に癒されるような独特の雰囲気があります。都会ではなかなか味わえませんが、自然を感じるものなんかを置いたりして、わたしなりの「和」を楽しんでいます。
畳にごろんと昼寝(malva・奈良・既婚・56歳)
わが家は猫ちゃんが4匹いるので、畳に被害が……(^_^;)。ですので先日、畳の表替えをしました。目にも涼やかな畳の青さと匂いが、気持ちまでリフレッシュしてくれます。窓辺の色とりどりの花を見ながら涼しい風が通り、ごろんと横になってお昼寝……。やっぱり日本人でよかったって思ってしまいます。
日本人に生まれて幸せ!(ほるすふぃーるど・三重・未婚・27歳)
わたしは現在、地方のショッピングセンターで仕事をしているんですが、この時期はぶらぶらと歩いているだけでも本当にうきうきしますね。夏祭りをイメージしたコーナーでは、ピンクに紫、水色といった色とりどりの浴衣が所狭しと陳列され、目を楽しませてくれます。またショップとショップの間には、屋台風の店が立ち並び、ねずみ花火や線香花火、駄菓子やお面など、まさに祭りの出店(でみせ)をそっくりそのまま持ってきたかのような賑わいを見せていて、そこに立ち寄っている間は、幼い子どもであった十数年前に戻ったような気分を楽しんでいます。今年もまた蒸し暑い夏がやってきましたが、蚊取り線香をセットして、うちわを片手にアイスクリームをほうばっていると、やっぱり何だかウキウキしてしまいますね。
常日頃感じてます(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
外資系の会社で輸入家具を扱っているので、日常的に海外の家具、人、文化に接してますが「海外」に接すれば接するほど、「和」の良さを感じます。一番の良さは、やはり細やかな気配りを感じる職人芸ですね。「こんなところにまで! 」みたいな気配りを発見するのが楽しみです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!