自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/12/9(月) - 2002/12/13(金)
3日め

テーマ年末の挨拶、クリスマスカードを送る?

今日のポイント

年末年始の挨拶状でつながっている人もいる……。

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林元子
林元子 モデル アドバイザー

みなさんのコメントを読んでいると、なんだか気持ちがホンワリしてくるようです。カードや年賀状に込める暖かさが伝わってきますね。ありがとう。クリスマスが近づいて、カードが届くようになったり、元旦に年賀状の……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

カードも年賀状も……(めぐ・東京・未婚・39歳)

クリスマスカードも年賀状も両方出します。クリスマスカードの方は、とくに親しい人に、年賀状はごぶさたな人にと、使い分けています。カードは、毎年、ユニセフのものと決めています。世界の子どもたちにも、ささやかながらクリスマスプレゼントとして、寄付ができたらという思いからです。年賀状は、決まったところのデザインの中から、気に入ったものを選び、印刷してもらい、一言、手書きで添えます。やはり、一言添えてある年賀状をもらうと、うれしいので。週末ごとにカードと年賀状書きに追われるようになると、今年も終わりに近いんだなぁと実感します。

ここ数年クリスマスカードに(コリエコリコ・海外・既婚・40代)

独身時代は年賀状、結婚してからも勤めているときは年賀状を出していました。主人が海外生活が長く、友人のほとんどが海外でクリスマスカードが中心なこと、2、3年喪中が続き、年賀状が出せなかったこと、元々クリスチャンのためクリスマスカードに抵抗がないことなどの理由で、ここ数年クリスマスカードにしています。出すほう、いただくほう、どちらが喪中でも気にせず出せるのは便利ですね。毎年家族(最近は子ども中心)の写真を表紙にしたカードを作っています。クリスマスらしい背景を探したり、小物に凝って家で撮ったりとその年によって工夫しています。けっこうお送りした先でも評判がいいので励みになります。今年は海外なので、ますますクリスマスカードが活躍しそうです。

必ず出す人がいます(xtckids・未婚・30代)

必ず出すクリスマスカードがあります。フランスに行ったときに、初対面で、フランス語もできなかったわたしを、自宅に3泊無料で泊めてくださったご家族です。10年以上前のことで、別にお金に困ったわけでもなかったのですが、彼女の申し出を受けて泊まりました。その方には必ず出します。年賀状は、上司には出しますが、この数年、まじめに用意するときと、用意しないときがあります。

今年は力作です(イクラ・東京・未婚・40歳)

3年ほど前から親しい友人にはクリスマスカードを送っています。と言っても、ネットで送るカードだったので、今年は手作りに挑戦しました。デジカメとPCを駆使してオリジナリティのある物が簡単にできるので、相手のことを考えながら楽しく作りました。年頭は年賀状でご挨拶ですが、年末のクリスマスカードも華やかさがあっていいと思います。

年に一度はきちんとこころをこめて(ころころめぐ・静岡・既婚・37歳)

海外のお友だちにはクリスマスカードを毎年送っています。国内の友だちには基本的には年賀状を送るようにしています。6年前から習っているカリグラフィを自分でデザインして、筆を使い、一枚一枚書いてます。ただ喪中の人などには年賀状を出せないので、クリスマスカードとして今年一年お世話になったお礼と、来年幸福がその方の元に来るようにと一言添えてます。普段はまめに連絡を取れないけれど、一年に一度は相手のことを考える時間を楽しんで書いてます。

海外にする友人と喪中の友人へ(こうむ・神奈川・43歳)

年賀状は、年に一度の友人へのご挨拶。年賀状だけのお付き合いになった友人も少なくありません。だから、喪中のはがきをいただいたときは、地味めなクリスマスカードを送り、一年に一度のご挨拶をします。今年、文具店で「喪中用」のカードを見つけて、わたしのような人がほかにもいたのかしらと驚きました。海外向けは、以前海外に住んでいたとき、お世話になった子どもの先生やお医者さん、そして海外で奮闘している友人に送ります。出し遅れたときは、年賀状に20円切手を足して、そのまま送るときもありましたが。

NO

やはり年賀状(malva・奈良・既婚・57歳)

若いころはクリスマスカードも送っていましたが、今はもっぱら年賀状です。毎年、趣味のガーデニングの寄せ植えの写真をデジカメで撮ってレイアウトも工夫して、年賀はがきを作ります。今年も出来上がりましたが、自分自身毎年楽しんでいます。一言添えるのはもちろんですが、宛先は墨をすって筆で一枚ずつその方を思い浮かべながら書きます。喪中の方へは年が明けて寒中見舞いを。でもみなさんのコメントを拝見して、今年はクリスマスカードも出してみようかと思っています。

年に1回のつながり(maria18)

わたしは大学を卒業して10年以上が経ちますが、大学時代の友人20人くらいと、年に一回年賀状のやり取りで、近況を報告しあっています。その間、うちには何年か喪中の時期もありましたが、次の年からはみんなとぎれずに、やり取りをしてくれます。中には何年かぶりに会う人もいますが、ほとんどの人は卒業以来会ってません。それでも、年に一回こういうつながりをもてるのは幸せだと思います。できるだけこのつながりは大切にしていきたいと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

年賀状、カードが届くときの感激

みなさんのコメントを読んでいると、なんだか気持ちがホンワリしてくるようです。カードや年賀状に込める暖かさが伝わってきますね。ありがとう。クリスマスが近づいて、カードが届くようになったり、元旦に年賀状の束を受け取る瞬間の感激! 本当に、たまらなくうれしいものですよね。

わたしはまず、アドレスデータの整理から始めます。新しくお知り合いになった方の入力や、部署の移動、引越しなどの変更も含め、一人ひとりの顔を思い出しながら、アドレスデータを見直します。これも時間がかかるのですが、1年を振り返ることができるので、なかなか楽しいですし、心と頭の整理をしている感じです。人数がかなりの数になるので、宛名はラベルを利用していますが、手書きのメッセージを全員に加えます。カード・年賀状を出した方は必ずチェックして、いただいた方で、わたしが出していない方には、寒中お見舞いという形でお返事を出しています。

海外からの友人に多いのですが、最近クリスマスカードとともに、家族の写真や近況などが書かれたA4サイズのレターが1枚入っているのです。海外ですとそうは会えないのですし、こういったレターは友人の声が聞こえるようで、毎回楽しく読んでいます。よいアイディアだと思いませんか? PCで簡単に作れますし、わたしも真似しようと思っているんですよ。これはクリスマスカードならではの楽しさですよね。カードや年賀状書きは、時間のかかる作業ですが、わたしには年末から年始にかけての大切なイベントです。このイベントが続いている限りは、健康で幸せな1年だったと思うのです。

人の縁とは不思議なものです。クリスマスカードや年賀状だけでつながっている知人、友人もいます。でも、どんな細い縁でも切れてしまわない限りは、ちょっとしたきっかけで、突然太い縁になったりするものです。わたしは、アメリカに越してきたことで、20年ぶりに再会した学生時代の友人もいます。それまでは、クリスマスカードのみのつながりだったんですよ。でもいまでは、頻繁に電話でおしゃべりしています。わたしは、カードや年賀状は出し続けることに意味があると思っているのですが、みなさんはどう思いますか? さて、みなさんにもこちらのクリスマスイルミネーションを見ていただきたいので、ちょっとイルミネーションツアーに行ってきます。最終回にお見せしますね。

林元子

林元子

モデル アドバイザー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english