自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/12/9(月) - 2002/12/13(金)
4日め

テーマ年末の挨拶、クリスマスカードを送る?

今日のポイント

もらってうれしかったグリーティングカード、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y64 n36 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林元子
林元子 モデル アドバイザー

みなさんの意見を読ませていただきながらコメントを書いていると、どんどん「クリスマスな気分」になってきます。わたしは昨日からアドレス整理をして、クリスマスカード書きを始めました。昨日のコメントで「出し続……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

手書きでかっこよくメッセージを入れたい(にっしぃ)

クリスマスカードにはやっぱり英語でかっこいいメッセージを添えたいと思い、自分がもらったメッセージで印象に残った言葉を日頃からメモするようにしています。でも、そろそろ品切れ。みなさんのクリスマスらしいメッセージを教えていただけるとうれしいです。

クリスマスカードで印象を与える(yoka・東京・未婚)

出した挨拶状が「その他大勢」に分類されることが、嫌い。時間をかけて、心を込めて、年賀状を書くのであれば、時期を一歩早めてクリスマスカードを送りたいと思っています。それだけで、相手に印象を与えることができると思っています。常識的なご挨拶をしたい相手、たとえば目上の方などには、やはり年賀状を送ります。

「送る」というより「贈る」(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

何かの機会にカードを贈ることが好きなので、クリスマスはそういった意味でも欠かせません。基本的に海外にいる知り合いにはクリスマス兼ニューイヤーカードを、国内では贈りたい人にだけクリスマスカードを贈ります。この場合は、「送る」というより「贈る」ですね。カードはカリグラフィーなどを使った手書きのものか、何かクリスマスグッズを写真に撮ったものをアレンジした手作りのカードを贈ります。年賀状は年始の挨拶をすべきと思う人に送り、これも自分で描いたものを、スキャナーで取り込んでカラープリントしています。それぞれにごあいさつの言葉を添えることも欠かせません。

NO

年賀状のこだわり(まれ)

わが家ではパソコンとプリンターを使って、表も裏も印刷します。でも必ず手書きで一言添えることと、家族全員が写っている写真を使う、この2点にはこだわっています。よく、子どもだけの写真を年賀状に使う方がおられますよね。もちろんお子さんの成長を見られるのはうれしいのですが、できたら当人の近況も写真つきで知らせてほしいなあ、と思うのはわたしだけでしょうか?

「クリスチャンじゃないのに、なぜクリスマスカード?」(anako)

わたしも以前はよくかわいいカードを集めて友人に送っていました。がある人に「クリスチャンじゃないあなたがどうしてクリスマスを祝うカードを送るの?」と指摘され、わたしにとってのクリスマスカードって……と考えさせられました。日本人は(もちろん、わたしも)とりあえず実家は仏教徒でも結婚式は教会式だったりしますよね。西洋の文化のいいとこ取りをしてるというか。その指摘がきっかけで、考えた結果、年賀状一本にしました。

OTHERS

使い分けます(春菜)

基本は年賀状です。終わりのあいさつより、始まりのあいさつのほうが、気持ちの新しさがあって好きです。ただ、喪中のお知らせを送ってきた人に対しては、クリスマスカードを送ります。わたしにとっては、年賀状もクリスマスカードも、普段あまり連絡を取り合わない人にご機嫌伺いをして、つつがない生活を慶びあうための手段なのです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

1年間の経験を振り返る

みなさんの意見を読ませていただきながらコメントを書いていると、どんどん「クリスマスな気分」になってきます。わたしは昨日からアドレス整理をして、クリスマスカード書きを始めました。昨日のコメントで「出し続けることが大切」だと書きましたが、毎年、枚数が増えていくわけですから、どこかで整理をしないといけませんよね。今まで出していたのに、出さないというのはなかなか難しいものですが……。

わたしは、友人などプライベートなお付き合いの場合は、たとえ相手からの返信がなくても、こちらからの近況報告の意味で出し続けることがほとんどです。でも、仕事関係は(個人的なお付き合いがある場合は別ですが)2年間、返信がないときは送るのをストップします。それでも数は増えるのですが、お知り合いが増える、ご縁があるって幸せですし、増えるってことは、自分もそれだけこの1年にいろいろ経験な経験を積んだってことですよね。

さて、今日はみなさんのクリスマスシーズンの過ごし方をお聞きしたいと思っています。こちらアメリカは、クリスマスは基本的には家族が集まり、必ずプレゼント交換をして、ターキーやハム、クリスマスプディングなどを食べながら自宅でゆっくりと過ごす、この形が典型的です。アメリカのあちこちに散らばっている家族が、大移動をして集まるのです。ボーイフレンドや、ガールフレンドを家族に紹介する絶好のチャンスでもあるようです。イブには教会に行く方も多いですね。

子どもたちはイブの夜、サンタさんのためにクッキーとミルクなどを用意してからベッドに入ります。クリスマイブ、クリスマス当日は、街はシーンと静かになるのです。お休みのお店もありますしね。日本は逆ですよね。レストランなどは、24、25日は掻き入れ時ですものね。わたしもレストランの予約を取るのに苦労した経験があります。今年のクリスマスは火曜日ですし、それどころじゃないって方も多いのかしら? みなさんのご予定を教えてくださいね。

林元子

林元子

モデル アドバイザー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english