自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/12/9(月) - 2002/12/13(金)
5日め

テーマ年末の挨拶、クリスマスカードを送る?

今日のポイント

あなたの中にある暖かな思いをカードに寄せて……。

投票結果 現在の投票結果 y64 n36 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林元子
林元子 モデル アドバイザー

みなさん、1週間今週お付き合いいただきありがとうございました。クリスマスカードに縁がなかった方も、カードコーナーをのぞくきっかけになったのではありませんか? 言葉は単なる記号ではありません。語られたり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

手書きのX'masカード兼年賀状を(ayumisan)

わたしは、アメリカに来て以来、「A Merry X'mas&A Happy New Year」として、クリスマスカード兼年賀状を送っています。本当は、日本にいたら年賀状が一番だと思っています。ビジネス的なものが多くなっている昨今、たまに、友人から手の込んだ版画や、手書きで一言書き込まれた真心のあるものを手にして、じーんと来るときは、「あぁ日本人に生まれてよかった」と思います。そんなわたしは、今、手書きのクリスマスカード兼年賀状を1枚1枚書いては、家族、友人に送っています。

ほっとしてほしいから……(rainyblue・神奈川・既婚・40代)

カードを選ぶひとときは、わたしにとってオアシスのような時間。相手を思い浮かべながら短いメッセージを考えることも楽しんでいます。暮れの慌しい時だからこそ、相手にもちょっとほっとしてほしくて、毎年親しい友だちにだけクリスマスカードを送っています。年賀状は50枚ほどですが、メッセ−ジも宛名も手書きです。両面印刷の年賀状ならほしくありませんから……。義理では出さないので楽しみのひとつです。

「送る」というより「贈る」(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

何かの機会にカードを贈ることが好きなので、クリスマスはそういった意味でも欠かせません。基本的に海外にいる知り合いにはクリスマス兼ニューイヤーカードを、国内では贈りたい人にだけクリスマスカードを贈ります。この場合は、「送る」というより「贈る」ですね。カードはカリグラフィーなどを使った手書きのものか、何かクリスマスグッズを写真に撮ったものをアレンジした手作りのカードを贈ります。年賀状は年始の挨拶をすべきと思う人に送り、これも自分で描いたものを、スキャナーで取り込んでカラープリントしています。それぞれにごあいさつの言葉を添えることも欠かせません。

今年は力作です(イクラ・東京・未婚・40歳)

3年ほど前から親しい友人にはクリスマスカードを送っています。と言っても、ネットで送るカードだったので、今年は手作りに挑戦しました。デジカメとPCを駆使してオリジナリティのある物が簡単にできるので、相手のことを考えながら楽しく作りました。年頭は年賀状でご挨拶ですが、年末のクリスマスカードも華やかさがあっていいと思います。

カードも年賀状も……(めぐ・東京・未婚・39歳)

クリスマスカードも年賀状も両方出します。クリスマスカードのほうは、とくに親しい人に、年賀状はごぶさたな人にと、使い分けています。カードは、毎年、ユニセフのものと決めています。世界の子どもたちにも、ささやかながらクリスマスプレゼントとして、寄付ができたらという思いからです。年賀状は、決まったところのデザインの中から、気に入ったものを選び、印刷してもらい、一言、手書きで添えます。やはり、一言添えてある年賀状をもらうと、うれしいので。週末ごとにカードと年賀状書きに追われるようになると、今年も終わりに近いんだなぁと実感します。

必ず出す人がいます(xtckids・未婚・30代)

必ず出すクリスマスカードがあります。フランスに行ったときに、初対面で、フランス語もできなかったわたしを、自宅に3泊無料で泊めてくださったご家族です。10年以上前のことで、別にお金に困ったわけでもなかったのですが、彼女の申し出を受けて泊まりました。その方には必ず出します。年賀状は、上司には出しますが、この数年、まじめに用意するときと、用意しないときがあります。

クリスマスカードで印象を与える(yoka・東京・未婚)

出した挨拶状が「その他大勢」に分類されることが、嫌い。時間をかけて、心を込めて、年賀状を書くのであれば、時期を一歩早めてクリスマスカードを送りたいと思っています。それだけで、相手に印象を与えることができると思っています。常識的なご挨拶をしたい相手、たとえば目上の方などには、やはり年賀状を送ります。

NO

年に1回のつながり(maria18)

わたしは大学を卒業して10年以上が経ちますが、大学時代の友人20人くらいと、年に一回年賀状のやり取りで、近況を報告しあっています。その間、うちには何年か喪中の時期もありましたが、次の年からはみんなとぎれずに、やり取りをしてくれます。中には何年かぶりに会う人もいますが、ほとんどの人は卒業以来会ってません。それでも、年に一回こういうつながりをもてるのは幸せだと思います。できるだけこのつながりは大切にしていきたいと思っています。

やはり年賀状(たみたみ)

クリスマスカードは送っていません。年賀状は友人、恩師への挨拶として、職場の人間には個人的にお世話になったな、と思う人には送っています。クリスマスカードを年賀状のように送るなんて考えたことがありませんでした。そんなに日本に定着しているモノでもないし、この時期の仕事の忙しさのさなか、書いている余裕がないかも。なにしろ年賀状も正月休みに書いている人間ですからね。

OTHERS

自分用のクリスマスカード(チャオズ)

銀座の伊東屋に行ったところ、直輸入のとても素敵なカードが売られていました。誰に送るわけではないけれど、自分のために購入しました。そんなわけで、個人的には年賀状よりクリマスカードのほうが好きです。

使い分けます(春菜)

基本は年賀状です。終わりのあいさつより、始まりの挨拶のほうが、気持ちの新しさがあって好きです。ただ、喪中のお知らせを送ってきた人に対しては、クリスマスカードを送ります。わたしにとっては、年賀状もクリスマスカードも、普段あまり連絡を取り合わない人にご機嫌伺いをして、つつがない生活を慶びあうための手段なのです。

基本は年賀状ですが……(ぐん・広島・独身・24歳)

基本は手作りの年賀状ですが、喪中の方にはクリスマスマスカードを送りたいと思っています。1年の感謝の気持ちと、「来年もよろしく」という気持ちは、喪中でもかわらないので……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

言葉が実態を持つとき

みなさん、1週間今週お付き合いいただきありがとうございました。クリスマスカードに縁がなかった方も、カードコーナーをのぞくきっかけになったのではありませんか? 言葉は単なる記号ではありません。語られたり、贈られた言葉は実態を持つと思います。たくさんの「おめでとう」、「ありがとう」などを贈ることができる人には、たくさんの「おめでとう」、「ありがとう」が戻ってくるのだと思います。クリスマスカードや年賀状に限らず、手紙や葉書でも、たくさんの「言葉」を贈りたいと思っています。年末の忙しい時期だからこそ、相手を思って書くことを大切にできたらいいですよね。

さて、クリスマスがやってきます。世界中のクリスマスの意味を探ってみると、「豊かな恵みを願うお祭り」だということ。そして、サンタクロースの伝説の元になったのは貧しい人たちに財産を分け与えた、聖ニコラウスという古カトリック教会の司教様です。また、クリスマスイブのの食事には一皿多くお皿を用意します。それは貧しい人、亡くなった人のためのお皿です。人にチョコッと何かをしてあげられる幸せってあると思いませんか? せっかくのクリスマスです。イベントです。宗教や年齢に関係なく、友人と、夫婦で、親子で、恋人同士で、思い出をまた一つ重ねる良いチャンスではないでしょうか? わたしは、以前はそれほどに興味がありませんでした。ですが、今は、こういたイベントは意識して大切にするようにしています。「○○を見たよね」、「○○行ったよね」など、時間や笑いを、それだけでなく思い出も共有できるって、素晴らしいし、そういった積み重ねが大切な人間関係を作っていってくれるのではないでしょうか。

わたしの今年のクリスマスは日本に向かう飛行機の中。小さなサンタさんと、夫へのプレゼントをバッグに入れて出発です。各家庭がこのようなイルミネーションを工夫をこらして飾り付けをしています。全体で見るとホント宝石箱のようです。最後にお約束したイルミネーションの写真です。肉眼で見るほうがそれはもうキレイなのですが、素人のわたしには夜のライトはあまり上手に撮れませんでした。が、雰囲気は感じてもらえるかしら……!?みなさんにとってステキなクリスマスシーズンになりますように。

林元子

林元子

モデル アドバイザー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english