自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/1(月) - 2004/3/5(金)
5日め

テーマ花をインテリアの一部として活かしている

今日のポイント

お店の飾りつけもお花を生けるアイデアに

投票結果 現在の投票結果 y64 n36 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
井上英明
井上英明 青山フラワーマーケット

昨日、街の雑貨屋やインテリアショップを見てみたらとお話しましたが、そういったインテリアをテーマにしているお店や本(洋書などがいい)をご覧になっみてください。インテリア色が強い程、空間の中にある花はより……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

コーヒー1杯分くらいの「投資」new(ちょこばなな・東京・パートナー有・30歳)

花、とくに切り花のある生活ってちょっとしたぜいたく。ガーベラが好きなので、ガーベラがあるときはそれを、なければほかのお花を数年前から毎週欠かさず飾っています。以前住んでいた大阪では、とっても安い花屋さんがあったのですが、東京では若干高めのように思います。切花がもう少し安くなればいいのにな、と思うことはしばしばですが、コーヒー1杯分くらいの「投資」で、大きな癒しを得られるのは、やはりうれしいものです。

優しい気持ちを取り戻すきっかけにnew(ヒヤシンス・北海道・パートナー有・32歳)

お花は、いつも欠かさず自宅のあちこちに飾っています。花屋さん(いつも青山フラワーマーケットです!)で好きなお花を見つけた時には、買わずにはいられなくなり、心の中でお花に向かって「うちに来る?」とつぶやきながら買ってしまいます。お花は、インテリアの一部としても活かされていますが、わたしにとっては、仕事や家庭のことで疲れて心がささくれだったときに、優しい気持ちを取り戻すものになっているようです。

インテリアの一部どころかnew(happyyuko・東京・パートナー有・44歳)

きょうは、ひな祭りのアレンジをしました。子どもは息子2人。そんなわが家にひな祭りは関係ないといえばないのですが、季節感を大切にしたいと思っています。そんな時、お花が一番活躍してくれます。わたしの場合、クリスマスなど、すてきだと思った鉢物も購入したり、観葉植物も欲しくなってしまったりで、インテリアの一部というより、増えていってしまうのが悩みの種です。

最初は大きく、最後は小さくnew(airy・神奈川・パートナー有・38歳)

よく利用するのは最近とっても増えてきたミニブーケ。300円、500円と手軽に楽しめます(青山フラワーマーケットさんが始められたのですよね)。記念日や客人のあるときは、近所の花屋さんでその季節のオススメの花を数本買ってきます。最初は大きく花瓶に入れてリビングに。だんだんと切り詰めながら、最後は小さなグラスや一輪挿しで窓辺や玄関へ。凝ったアレンジはなかなか難しいし、花器もあまり持ちませんが、グラスやカップを手元にあるペーパーやリボンと組み合わせたりして工夫しています。小さくても花のある空間は、とても居心地がいい気がします。本当はベランダを花いっぱいのテラスのようにして、季節の花を楽しめたらすてきですけれど。こればかりはいつまでも夢のままです。

玄関、キッチンなどにも(masako11)

風水に凝りだしたのがきっかけで、部屋に花を飾るようになりました。家の玄関や部屋に飾るほか、キッチンでは、小さな花瓶に入れて飾っておきます。以前は、センスよく花を選ぶことができず、また、花の名前も詳しく知らなくて、花屋に買いに行きづらかったのですが、最近の花屋では、すでにアレンジされた花束が500円くらいの価格で売られているので、選びやすく、気軽に買えることができて、便利だと思います。

花は人生のよき伴侶(しろりむ・三重・パートナー無・35歳)

季節の花を飾るのが大好きです。以前勤めていた職場の近くのコンビニは、店頭にバケツを並べて季節の花を売っていました。いまの時期だと梅や金盞花(きんせんか)が売られてました。また別の花屋には「ワンコインアレンジメント」というのがあって、小さなかわいい花のアレンジメントがたったの500円。これも好きでよく買いました。

仕事帰りに花を買って、自宅で飾るときの充足感をなんと説明したらいいのか。花にその日の疲れを癒してもらい、明日への勇気をもらう感じがしました。ちょっと大げさに言えば、花は人生のよき伴侶。失業中のいまは散歩途中で見つけた雑草を一輪挿しに飾ったりしています。これもなかなか乙ですよ。

インテリアよりも生命感に溢れた花(MIYAさん・東京・パートナー有・30歳)

とくに疲れた時には花を買います。自分で生けようといつも思うのですが、本当に疲労したときは、花を選ぶにも何を選べばいいのかわからない程のときがります。そういうときはアレンジしてあるものを買います。やはり香り、色、みずみずしさは、どんなインテリアよりも生命感に溢れ、疲れた時に花びらの葉脈を見ていると、頑張って美しく咲こうとしているけなげさにホッとすることも。やはりシルクフラワーにこの味はありません。もっとゴージャスに飾りたいと思うことはたびたびあるのですが、それよりも、生きているものの躍動感とかすがすがしさを感じられる飾り方を心掛けています。

シンプルな部屋にとって花の役割は絶大(Petite・ニューヨーク)

掃除嫌いが果てに物を置かない、物を買わない生活を続けていました。外に出ている家具は、本がギッシリと詰った天井まである本棚と、ソファー、ダイニングテーブルのみ。それにもかかわらず、メイドさんを雇って週に一回掃除をしてもらっていました。

ある日、真夜中に仕事から部屋に戻ると窓辺にチューリップが1本、コップに生けてありました。メイドさんの仕業です。殺風景な部屋が生き生きして見えました。それ以来、花は部屋の一部となりました。とくに凝ったことはしません。花が安いのをいいことにわんさと買ってきてあちこちにおいたアンティーク瓶に投げ入れるだけ。安い花をターゲットにするため、自然と旬の花が多くなり季節も楽しめています。シンプルで物がない部屋にとって花の役割は絶大です。

NO

どちらかというと観葉植物new(潤・埼玉・パートナー無・34歳)

花は好きなのですが、最近飾っていません。理由は、家にいることが少ないので、切り花はもたないでしょう。どちらかというと観葉植物を置きたいと思います。プレゼントにはいいのですが。

花を買わない理由(rekorin・東京・パートナー有・29歳)

花を買っていた時期もありましたが、今はあまり買っていません。理由は、花屋さんが近くにないこと、花の価格が高いこと、切り花はもたないし鉢物はメンテナンスが大変なこと。その美しさや花が与える癒しはたしかにありますが、花を飾るのはまだまだ特別な時のイベント。通常生活に取り込めていない状況です。

楽しむゆとりが持てず(Usa・パートナー有・41歳)

わたし自身は平日は忙しくてなかなか花のある生活を楽しむゆとりがもてず、残念です。 ただ、人のおうちを訪ねるときはいつも花を持って行きます。老若男女を問わず、花を嫌いな人はいないから。持って行ったお花が思った以上にすてきな花器にセンスよく飾られると、そこにいる間中、うれしい気分です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

花は生き生きとした空間を与えてくれる

昨日、街の雑貨屋やインテリアショップを見てみたらとお話しましたが、そういったインテリアをテーマにしているお店や本(洋書などがいい)をご覧になっみてください。インテリア色が強い程、空間の中にある花はよりシンプルな要素になっている傾向があります。

花をインテリアの一部として活かすなら、部屋にあるほかのものとバラバラにならないように意識することが大切です。前にも書きましたように色の数を減らしてまとめやすくしたり、種類や形状の近い物を合わせたり、グラスに一輪だけ活けて同じ物を何個か並べたりと、要素を減らすことで部屋の雰囲気を引き上げてくれます。茎の長い物(たとえばカラーなど)を束ねて大きめのフラワーベースに活けてラインを楽しんでもきれいですよね。なるべくかたちもシンプルにするとまとまりやすいですよ。

花写真1インテリアとして花を活かすということをもっと大きく考えてみると……。花やグリーンがある部屋、花やグリーンがない部屋、この2つの部屋があるとします。それぞれに自分の好みの置き物や雑貨でイメージをつくった場合、花やグリーンがある部屋は日がたつにつれて、いろいろと変化し常に部屋が生きているのに対し、無い部屋はほとんどイメージが変わらないままになると思います。

花写真2花やグリーンがあることによって人は何となくでもそれを意識しますし、花びらが開いていき、やがて落ちて茎もしなっていく。そしてまた新しい花に変わることによって、置き場所が変わったり、色のバランスが気になって周囲の物を入れ替えたり、大きな花瓶が欲しくなったり、またそのために雑貨を一時的に片付けて場所を広げたりと。

そうやっていつもの部屋を改めて観察してみる……ということも、花をインテリアに活かすということだと思います。

井上英明

井上英明

青山フラワーマーケット

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english