
動物にとっては「受難」では(るいちゃん・宮城・パートナー無・39歳)
「珍しい動物」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは「は虫類系」。ですからNOです。でも、は虫類に限らず「珍しい」に心ひかれる人は、ひょっとすると単に自己顕示欲が強いだけなのかもしれません。飽きるとすぐ捨てる、という人も中にはいるかも。となると、動物自身にとってはまさに受難。その意味でもやっぱりNOです。
人にも動物にも適材適所があるのでは(kiitos・東京)
暮らしたくないです。その理由は、私自身が逆の立場(ペットの立場)だったら嫌だからです。人間にも動物にも植物にも、適材適所があると思います。適材適所で暮らせるものを何もそこから離れる・離す必要があるのか? 私はNOです。犬とか猫とかはどうなのか……? と考えるとウチのペットはどうなんだ? と思ってしまいますが……。
日本で暮らす珍獣の幸せとは?(アンヘルカーサ・東京)
動物本来の生態系を考えたら一緒には暮らせません。例えば人間が宇宙人に連れられて行ったとしたら、他の星で快適に暮らせるのでしょうか? 慣れればよいかも知れませんが……
珍獣は日本で暮らすことは幸せなのかしら?
インコと希少動物の違い(りんべる・イギリス・パートナー有)
我が家ではインコを4匹飼ってきた(溺愛してきた!)こともあり、動物を飼うこと自体は大賛成です。鳥類は人間とともに暮らしていて、とてもうれしそうな様子を見せてくれるので、こちらも安心して飼えます。ところが、とかげや巨大な亀など、輸入された希少動物はどうなんでしょうか? ワシントン条約違反の事件を度々耳にします。地産の動物でないと飼うのはいけないような気も少しします。