自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/29(月) - 2004/12/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ花やグリーンでクリスマスを演出していますか?

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
井上英明
井上英明 青山フラワーマーケット

クリスマスというと、とにかくみなさん、赤と緑を思い浮かべるようですね。ということは、何はなくとも赤と緑があれば、特別なものを買ってこなくてもクリスマス気分を演出することはできるということです。花やグリ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

やはり赤、緑、白、金、銀(Pururu・東京・パートナー有)

普段は日本の生活に従順に従っている夫も、この時期だけは育った国の習慣に戻ります。

まず第1降臨節からアドベントクランツを飾ります。新鮮な枝であれば、クリスマスツリーをしまう1月6日の、三人の賢者の日まで日持ちします。本当は24日にツリーを買いたいそうですが、イブともなるともみの木がほとんどなくなってしまうので、いいものを見つけたら早いうちに購入して部屋の中に置いておきます。飾り付けは24日なのですが、もみの木のいいにおいがして、それだけでもクリスマスの雰囲気を盛り上げてくれます。あとは白くペイントした枝(1メートルくらい)にデコレーションをしたり、緑の花瓶に赤い花を生けたり。

クリスマスの色として頭に浮かぶのはやはり赤、緑、白、金、銀でしょうか。

クリスマスからお正月まで使えるものを(四葉のクローバー)

今年のリースは、白いフェザーのリースにパールを散らし、白のプリザーブドフラワーを中央に2つ配したものを作る予定です(通ってるお教室の講習会ですが)。クリスマスが過ぎた後、ゴールドのリボンを追加すればお正月にも使えるかしら……密かに思っています。ホリデーシーズンはあまり家にいないけど、何もないのも寂しい……という2人暮らしには、クリスマス〜お正月まで使えるのがちょうどいいのです。

赤と緑があるだけでウキウキ気分に(ヒロカ・千葉・パートナー無・30歳)

井上様こんばんは。前に青山フラワーマーケットで変わったダリアを買いました。ちょっと東洋的な菊のような花で、見ていて楽しかったです。

さて、クリスマスですが、当然、花やグリーン抜きで演出なんて無理です。家にあるグリーンにちょっと赤いリボンを飾ったり、リースを作ったり、クッキーを焼いて、赤いリボンを通して木に飾ったりしましたよ。ほんのちょっと赤と緑の色が入るだけで、すごくウキウキした気持ちになります。

自宅では「定番」が落ち着く(ピオーネ・33歳)

自宅にクリスマスツリーを飾っています。子どもがいないときは2色使いくらいの大人っぽいツリーが好きだったのですが、いまは子どもに本当のモミの木の雰囲気を味わわせてあげたくて、緑の木に色とりどりの飾りを付けたオーソドックスなツリーを飾っています。それから、月並みですが、ポインセチアも毎年飾ります。クリスマスのような年中行事は、街中では斬新なものが楽しいですが、家では定番のものが落ち着きます。

NO

自分でやらなくても十分(桃園はるか)

クリスマスの時期になると、いたるところでイスミネーションや、ツリーを見かけるので、けっこうおなかいっぱいで、自分でやらなくてもいいかなぁって感じです。生け花を習っているのでお正月は、お正月花を生けますが。

外でパーッとやる方がいいけれど(matissee・兵庫・パートナー有・41歳)

昔はしていました、というとどんな昔? って感じですが、まず子どもに手がかからず、いまのように自宅でSOHOではなく、犬、猫を飼っておらず、手料理を小まめに作っていた、というころです。嫌な言葉ですが、やはり時間的、気分的な余裕がないです。クリスマスは自宅ではなく、外でパーッとやる方が性に合っています。が、お花を飾るということに改めて目覚めさせられました。それは、まず、環境が整ってないとできないことだから。片付けをし、お掃除をし、お花を飾るということに関心を持とうと、この投稿で思いました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

気軽にクリスマス気分を楽しむ方法

クリスマスというと、とにかくみなさん、赤と緑を思い浮かべるようですね。ということは、何はなくとも赤と緑があれば、特別なものを買ってこなくてもクリスマス気分を演出することはできるということです。花やグリーンを使えば、まず緑色はクリア。茎や葉など、緑の部分のない植物はありませんからね。

クリスマスっぽい色としてPururuさんが赤、緑、白、金、銀を挙げてくださいましたが、こういった色を取り入れるだけで、結構クリスマスらしさが出せるものです。どこのおうちにも白い器はありますよね? この白い器に、赤いバラを入れてみれば……器の白、花の赤、葉の緑で、クリスマスっぽい色が3色も入っています。クリスマスを演出といっても、難しく考えることはないんです。もしお持ちであれば、赤い器や金の器にも赤いバラはよく映えますよ。

身近なものでほかに使えるものというと、ヒロカさんのように赤いリボンを飾るというのもいいですし、ランチョンマットにクリスマス色を取り入れるのもいいし、たとえばちょっときれいな、クリスマスっぽい色合いのワインのラベルなんかも使えます。大げさに考えなくても、「どうせワインを飲むならちょっときれいなラベルのものを……」くらいの気持ちで試してみてください。

NOと答えてくださったみなさんの投稿には、時間がない、余裕がないとありますが、大げさなことをしなくても、たった1輪の花を生けるだけでもいいんです。そのくらいの時間はあるでしょう? 1輪をポンと花瓶に生けるのに必要なのはほんの短い時間ですが、この時間が与えてくれるものはとても大きいと僕は思っています。この機会に、ぜひぜひ、花を飾ること、やってみてほしいと思います。

最後に、ちょっとした裏技をお教えします。これからクリスマスに向けて、赤い花はどんどん値段が上がります。クリスマスカラーの赤い花を使わずに、クリスマス気分を演出するにはどうするか? 答えは、赤は花に使わず、ほかのポイントに持ってくること。花ではなく器を赤にして、それほど値段があがらない白い花を生ける、これでも十分にクリスマスの雰囲気が出せると思いますよ。

井上英明

井上英明

青山フラワーマーケット

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english