自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > news&policies > 私の視点

news & policies

私の視点

手術したい医師、練習台になりたくない患者

藤田正美(ふじた・まさよし)
『ニューズウィーク日本版』編集主幹

2003年9月27日

慈恵医大青戸病院の医師3人が警察に逮捕されました。容疑は前立腺ガンの患者に対し、技術的に難しい腹腔鏡手術を行い、その結果死亡させたというものです。この手術については、病院内で承認を得ることが必要とされているのに、その内規に従わずに経験のない医師が執刀したことから、警察は医療過誤の刑事的責任を問うために逮捕したということです。

医療過誤に踏み込む警察

警察が医療過誤にそこまで踏み込むことは珍しいことです。最近では東京女子医大の事件がありましたが、これは担当した医師たちが証拠隠滅を図ったために、逮捕せざるをえなかったとされています。今回の場合はそれよりも積極的な警察の姿勢が感じられます。

もともと警察は医療過誤問題に関しては、慎重でした。まず第1に、そもそも事件性があるのかどうか判断が難しいこと。第2に、密室内のことであり、裁判に持ち込んでも立件が難しいことが多いこと。第3に、医師は仲間意識が強いために、不利な証言を得ることが難しいこと、などが理由として言われています。

手術をしたい医師

ただこういった風潮は変わってきています。都会ならば医者が絶対的に足りないということはないし、病気によっては患者が病院を選ぶ時代になりつつあるからです。ある意味では、そうした環境の変化に対する焦りが医師の側にあったのかもしれません。つまり患者の体に負担をかけない手術という意味で、腹腔鏡手術はこれからの主流になっていくのに、この問題の医師たちはその経験をなかなか積めないでいたということではないでしょうか。

だから患者が目の前に現れたときに、「その手術をしたい」という気持ちが強く表に出たということは十分に考えられます。医師は知識も重要ですが、経験がそれにも増して重要です。外科医ならばできるだけ手術をすることが勉強になるわけです。

自己防衛しなければいけない患者

これら逮捕された医師たちは、患者に手術の説明をしたと言っているようですが、問題はリスクがあることをどこまで説明したかということです。一般的に医師たちの話は、素人には分かりにくく、また彼らもそれを分からせようという努力をしないことが多いような気がします。これはわたし自身あるいは両親などのケースから判断しているだけなので、あくまでも個人的な意見ですが、いろいろな人に聞いても同じような答えが返ってきます。

このあたりは患者自身が注意をしなければならないところです。わからないところはわかるまで説明を聞くべきだし、それを面倒がる医師は信頼しないほうがいいのです。わたし自身は、医者に対して患者の自己防衛意識が足りないとも思っています。

医者にとって、ある患者はたくさんの患者の一人にすぎません。しかし患者にとって医師は「たった一人」なのです。セカンド・オピニオンを求められるとは言っても、だからといって医師の重みは変わりません。ところがそこが分かっていない医師があまりにも多いようです。医師が手術の経験を積みたいとしても、患者は練習台になりたくないのです。

医療サービスの責務

この慈恵医大のケースはおそらく氷山の一角でしょう。この際、警察も医師の過失に関しては厳しい態度で臨んでほしいものです。それが「先進的な医療を妨げる」という議論もありますが、もともとから言えば、不注意なミスは許されるべきものではありません。そして医師や病院は、不注意なミスかどうかを自らに厳しく問わねばならないと思います。それが医療という人命に関わるサービスを提供する側の責務だと考えます。

メンバーからの意見を読む



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english