|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2148
いま企業にしてほしい社会貢献、ありますか?
投票結果
94
6
471票
32票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年04月16日より
2007年04月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
1995年の阪神大震災以来、個人のボランティアへの関心や参加は、奇特な人から一般の人に広がってきました。……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
1995年の阪神大震災以来、個人のボランティアへの関心や参加は、奇特な人から一般の人に広がってきました。一方、企業においては、不祥事が絶えず、これまでの“企業社会”という閉ざされた社会の構造的な改革が求められています。
そうした中で、CSR(Corporte Social Responsibility)が謳われるようになり、
企業にも経済的な責任だけでなく社会的責任、環境への責任などの必要性
が認められ始めています。また、従業員自身も、終身雇用が崩壊し、
会社人の前に社会人としての自覚と責任を
持たざるを得なくなってきました。そこで、ボランティアや社会活動への関心も高まってきましたが、実際に参加できる人はまだまだ少数であると思います。
情報が不足していたり、会社の理解が得られなかったりきっかけがつかめない、などさまざまな障壁があるようです。企業は、以前から寄付や物品の寄贈などの社会貢献はしてきました。
今求められる社会貢献は、案外、社員の参加を促したり情報を提供したり、基盤整備などかも
しれません。今週は、従来の社会貢献という枠に捉われず、企業の社会貢献のあり様や情報を共有して、
従業員が誇れる企業、一般の人に愛され、信頼される企業像
を探ってみましょう。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
「企業の社会的責任、もっと重視して欲しいですか?」
社会貢献は、あることの推進力なのです
「あなたは寄付をしていますか?」
寄付するお金をどう作るか
「イー・ウーマンの取り組み」
プラン・ジャパンとは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|