自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第106回 根本かおるさん

win-win

106
特定非営利活動法人日本UNHCR協会
根本かおるさん

Women Leading for Livelihoods

佐々木

具体的には、これは、5万ドルを出して?

根本

世界の女性指導者や経営者、および女性問題の解決に積極的に参画している企業の皆さんに、資金の上でのコミットメントをしていただこうと。

佐々木

「up to」5万ドルじゃなくて、5万ドルパッケージですよね?

根本

5万ドル以上になります。来年(2008年)の初めに、まずは現場を知っていただこうという試験的な現地視察を企画しています。佐々木さんのように実際に現場をご覧になった方って、本当に少ないので、知らない方も多いんですね。そういった方々に、まず、難民が置かれている状況はどういったものか知ってもらおうと。で、膝を突き合わせて、難民女性たち、あるいは難民男性たちと話をしてもらおう、と。

そのフィールドミッションを、来年(2008年)の初めにケニアとモザンビークで行うことを計画しているんです。これにまず参画していただくためには、5万ドル以上の資金援助および渡航費もお持ちいただくという形になるんですけれども、これがまず第一歩です。

その他に、もっと多額のコミットメントを常にしていただける、そして見識を持って、いろんなお知恵を出していただける、そういったことであれば、この特別プログラムの中核となる委員会を設けますので、この委員会の委員として参画していただきます。

佐々木

今、それを、世界中の女性のリーダーたちにも声を掛けて、難民キャンプの女性たちの、さまざまな教育機会に使っていこうというプログラム、ということですね? それが、WLL。

根本

はい。「Women Leading for Livelihoods」(ウィメン・リーディング・フォア・ライブリフッド)ですね。女性の連帯で、難民女性の自立を応援する、という運動ですね。

佐々木

これは、宣伝しなきゃいけないですね。

根本

今、すでに、慈善活動に熱心なアラブ首長国連邦のハヤ妃殿下や、映画の上映キャラバンを難民キャンプに送り、映画を通じて平和教育を推進する活動をしているNGO「FilmAid International」を率いるアメリカ人、シャーリン・ベルッツォ医師らが委員としてWLLの委員会に参加することが決まっています。他にも、アメリカや南アフリカの女性リーダーたちが委員として加わることになっています。

それから、来年1月のケニア、モザンビークへの試験的な現地視察にも、欧米からはプライス・ウォーターハウスのノルウェー人の女性幹部らの参加が決まっています。

25/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english