自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第106回 根本かおるさん

win-win

106
特定非営利活動法人日本UNHCR協会
根本かおるさん

女性の職業訓練に重点を置いたプロジェクトを立ち上げていこう

根本

先程、女性の話をしましたけど、ふるさとを追われて逃げてきた人たちの中で、お父さんっていうのは、一家の大黒柱だったのが、突然、仕事もなくなってしまって、日がな一日、ぶらぶらと。それが心を鬱屈させて、家庭内暴力にも及ぶ。片や、お母さんの方はというと、することがたくさんあって、ちょこまか、コマネズミのように働いている。

そんな中で、家庭内暴力が起こってしまう、ずっと一緒に暮らしていけない。で、緊急避難的に我々が間に入るような形で、離婚がなかなか認められない社会風土の中で、お父さんとお母さんが別々に暮らしていけるようにするということもあります。

あるいは、戦争の中で夫を亡くしてしまって、逃げてきた先では母子家庭になっているケースもある。そうすると、お母さんが本当に頑張って家族を支えていかなければならない。

こんな中で、手に職をつければ、母子家庭を支えているお母さんや、家庭内暴力で家を追われて、何とか頑張っていかないといけないお母さんにとって、非常にためになるわけですけれども、そういった職業訓練的なものには、UNHCRの資金不足の中で、なかなか手が回らないという事情があるんですね。

すごく大切なものなんですけれども、やっぱり、限られた資金を水・食糧に回すのか、医療サービスなのか、子どもの教育なのか、それとも職業訓練なのかってなると、人の命を救うというような優先度の高いものにまずお金をつけて、大切なんだけど生き死にを左右するものではない活動には、なかなか手が回らない。

そういう状況の中で、これから、女性の職業訓練に重点を置いたプロジェクトを、世界中の社会的なリーダーシップロールを担っている女性の方々に参画してもらって立ち上げていこう、という特別な支援プログラムをUNHCR本部が企画しました。難民女性たちと女性のリーダーや経営者たちとを連帯で結んで、応援していこうというプログラムです。

このように、世界中の女性のリーダーの方々に関わってもらうような形で運営するプロジェクトって、UNHCRにとっては初めてのことなんですね。今、いろいろな女性のリーダーに声を掛けて、来年(2008年)の初めに発足会を持って、推進していこうとしています。

24/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english