自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第106回 根本かおるさん

win-win

106
特定非営利活動法人日本UNHCR協会
根本かおるさん

緒方貞子さんという難民高等弁務官を一人輩出して

佐々木

誰か、大金持ちの女性、いないかな(笑)。考えよう。

根本

日本は緒方貞子さんという難民高等弁務官を輩出しました。UNHCRの歴史で唯一人の女性の難民高等弁務官を輩出した日本から、やっぱり、女性の代表にこういった場にどんどん参画していただいて、積極的に意見を言っていただきたい。UNHCRの本部としても日本人の参加が非常に重要だと考えています。

緒方さんも、難民高等弁務官在任中、特にボスニアやルワンダの復興のプロセスで、共同体がバラバラになってしまっているのをもう一度連帯感で結ぼうと、女性を後押しするプロジェクトを推進したんです。

紛争のあとの社会で、女性こそが「共生」の価値を家庭を通して伝えていくんだと。家庭の中心に女性がいるということは、社会のコミュニティーの中心に女性がいることになるし、それに、女性は配給食糧を自分は多少食べなくても子どもにまわしたりするように、同じ出資をするなら女性に出したほうが社会に与える効果はより高く確実だ。

そうした確信が、ボスニアでは、セルビア系とクロアチア系の女性たちが一緒にパン屋を開くというプロジェクトを生み、パン焼きの研修や店の運営が異なる民族間の対話の場となりました。

ルワンダでは、故郷に帰った人々のうち、特に女性や弱い立場に置かれた人々を対象に、少額の所得を得るためのプロジェクトや職業訓練などが実施されて、女性のエンパワーメントやコミュニティー内の話し合いを促進しました。

緒方さんは、アフガニスタンでも、タリバーン政権時代、女子と女性が教育を受ける権利が否定されていることや女性の就労が厳しく制限されている問題について、タリバーンと難しい交渉にあたりました。

タリバーン政権崩壊後、緒方さんはアフガニスタン支援日本政府代表としてアフガニスタンの復興に尽力し、「緒方イニシアチブ」を立ち上げましたが、ここでも女子教育の推進と女性の権利の向上が柱の1つだったんですよ。

WLLには寄附文化の進んだ欧米からは、どんどん女性たちが関っていくと思いますが、やっぱり日本人女性にも参画して日本の視点を反映していただきたいなと思います。佐々木さん、よろしくお願いします(笑)。

佐々木

人探し、協力します。

根本

ありがとうございます。

27/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english