自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第12回 大平 健さん

win-win

12
聖路加国際病院 精神科部長
大平 健さん

問題が解けない理由

大平

佐々木さんは、お子さんがいらっしゃるからおわかりだと思いますが、小学校の参観日なんかに行くと、生徒が「わかりません」と先生にノートを持って行くんです。そして「じゃあ、もう一度問題を読んでごらんなさい」と言われて、一生懸命読んでいるうちに、「あ、そうか」とわかってくる。勉強というのは、小学校に限りませんが、問題さえしっかり読めれば解ける。

最近になってわかったことですけど、国語って、大学入試でも実はみんな答えが書かれているんですよね、問題の中に。頭をひねらなくても、探せばどこかに答えがあるわけでしょう。要するに、問題が読めないから解けないだけなんです。

佐々木

この間、娘とまさにその話をしておりました(笑)。社会人もそうですよね。言われていることを理解できれば、行動できる。

大平

そうなんです(笑)。ですから何が問題になっているのかさえわかれば、人生の大抵の問題は解けるわけですよ。精神科医が何をしているかというと、問題の意味を、ちゃんと本人が見つけられるようにお手伝いしている。一緒に探しているんです。こっちが探しているうちに見つかって、そうしたら本人は帰る。これがセッションのスタイルです。

佐々木

先生の場合、初対面のセッションで、そこまでいってしまうケースがあるということですね。

大平

ほとんどそうですね。だから時間がかかるんです。

5/15

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english