自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第19回 井狩倫子さん

win-win

19
日産自動車株式会社 CEOオフィス主担
井狩倫子さん

ゴーン社長の「言葉」へのこだわり

佐々木

ゴーンさんの言葉へのこだわりはよくわかります。本当に単語のフレージングの仕方と選び方が極めてすばらしくて、ほかの人たちのスピーチとまったく違います。いつも聴くたびに「美しい!」と思うんです。

一つひとつの言葉にポジティブなエネルギーがインプットされてるんですよね。そして、それらの単語が組み合わさった時の、なんて言うのか、栄養学でいう「相互拮抗作用」みたいな、本当にとても美しくてパワフルで、何かのキャッチコピーのようです。そのフレーズだけでタイトルになるなという要素がたくさん盛り込まれているので、聴くたびに感激しています。

井狩

わたしもそう思います。わたし自身、議事録をつくる仕事もあり、わたしが起こした原稿を社長が内容を確認するのですが、そのチェックの入れ方を見ていても、言葉にこだわりがあることがわかります。

議事録の中での社長のコメントも、意味は同じでもあえて違う言葉を選ぶという場合がありますね。

佐々木

よくわかります。わたしも日本語ですが、外に出る文書は同じようにやります。社内議事録は、気になることばかりですが、やっていなかった。社内こそやったほうがいいですね。

井狩

議事録は、ずっと記録に残る物ですし、会議に出席していない者も読みますので、言ったのは、「こうではなく、この意味」ということを明確にする必要があるのです。

わたし自身にも、「あっ、本当はこういうことを言いたかったんだ」という気持ちが伝わってきます。ある意味、きめ細やかな人なのだ思います。

佐々木

そうですよね。わたしでさえ、取材を受けると本当にこだわりを持ってチェックします。でも「赤入れ」には時間がかかりますよね。ゴーンさんにはそんなお時間、基本的にないような気がするんですけど。

井狩

そうですね。でも、忙しい中でも時間を作って、自分の言葉として発信していますね。われわれの仕事としては、いかに社長の意図をくみとって、社長自身が筆を入れずに済むようにするか、です。この領域は、まだまだ未熟です。

佐々木

どこの会社でも、社長が十分な戦略をもって意思決定をしているのだと思いますが、それが実際に実行されるのか、伝わるのか、掲げた目標や発する言葉に命を吹き込み、それをずっと社内に浸透させられるのかなどが、肝なんだと思うんです。

ゴーンさんは、こだわりをもってそれを見事に実現され、改革に成功なさったのだと思うのですが、そこには、前身のCOOオフィス、現在のCEOオフィスの存在がかなり大きな役割を果たしたのですね。

6/12

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english