自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第19回 井狩倫子さん

win-win

19
日産自動車株式会社 CEOオフィス主担
井狩倫子さん

社長の意向を理解し、実現させる力

佐々木

CEOオフィスの井狩さんのお仕事を通して社内に経営者の意図が徹底されたり、適切なところに社長のメッセージが伝わる、ということですよね。すごい仕事だと思いますよ。

井狩

とかく、社長の言葉に振り回されてしまうことは、あると思います。社長の意図しない解釈をされたり。

それでCEOオフィスが説明する。「大げさに考えすぎていますよ」と。また、その逆もあります。

社内から、「社長があの時こう言ったらしいんですけど、それ本当ですか?」と質問を受けることもあります。すると「会議ではたしかにそういうことを言ったけれど、社長が意図したのはこういうことをやってほしいっていうことなんですよ」と解説するんです。

佐々木

レベルは違うんですが、わたしもそういう人が欲しいと思うことがあります。企業規模に関係なく、どこの企業でもきっと社長の意図をどれだけ社員が受け取れるのかが会社の成長に影響するんですね。

立場によって視点が違ったり経験が違ったりすれば、感じ方も違うでしょうから。でもそれが正しく伝わればすごくスムーズにいくのになと、いつも思うんですよね。

井狩

たとえば出席者が20人いると、一つの言葉に対して、それぞれの立場での解釈、つまり微妙に異なる20通りの解釈がある可能性があります。

佐々木

たとえ伝える側がゴーンさんであってもそうなんですよね。

井狩

その20人がそれぞれ10人に話したとすると、また解釈が異なって……。結局、そういうことの積み重ねによって、誤解が生じてしまうこともあると思います。

7/12

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english