ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第39回 戸田江里子さん

39 |
戸田江里子さん
|
|
|
仕事に甘い考えの人はいなくなった
- 佐々木
この前お電話したときに2回ほど、出張中ということがありましたが、出張に行かれるのは、パソコン教室が各地であるからですか?
- 戸田
そうです。ナビゲーターが各地にいるんですよ。ナビゲーターの勉強会をしたり、半年に1回、ナビゲーターをリクルーティングしに行くんです。
- 佐々木
ハッピーコムに登録したいという方がいらっしゃったら、申し込むだけではなくて、戸田さんとの面接があるのですか?
- 戸田
ええ。わたしか、ほかの研修のスタッフが必ず研修して面談して、登録したい人には、契約内容などを納得いただいて、契約になります。
- 佐々木
そのプロセスの中で登録に至らない人もいる?
- 戸田
います。こちらがお断りするというよりも、わたしにはできそうにないので、ということで登録なさらない方もいらっしゃいます。
- 佐々木
仕事をお願いしたのに、突然、「学校が」とか「子どもが」って言って仕事の場に現れなかったり、すごくショートノーティスで「行かれないの」って言うような人が出てきて困ったって、以前おっしゃっていたように思いましたが、その辺はもう、だんだんクリアされてきました?
- 戸田
実際にそういうこともありますし、研修を受けても行方不明になってしまう人はたくさんいました。でも、最近はノウハウがたまってきて、どういう人が大丈夫とか、そういうことを防ぐために、どのような準備を会社がすればよいか、などがわかってきました。
たとえば一昔前のような、パソコンを買えば何でも仕事ができると思っていた人は、さすがに世の中が変わってきて、いなくなってきた。
- 佐々木
そうでしたねえ。96、97年というのは、ユニカルにも、「昨日パソコン買ったんですけど何か仕事ありますか?」などという電話が定期的にありましたね。通訳者や翻訳者ではないのですが、パソコンを買ったから、何か仕事がもらえると想像した人たちが。でも今はそういう人はもちろんいない。ずいぶん働き手の意識も変わってきたし、企業側としてもリスクマネージメントができるようになってきたってことですね。
11/15
|
 |

|
|