自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第46回 原田永幸さん

win-win

46
日本マクドナルドCEO
(現 ベネッセ社長)
原田永幸さん

発見させる教育をしてくれた小学校の先生

原田

小学校の時からそうでした。

佐々木

勉強が好きな小学生!

原田

小学校の時、すごく勉強していました。本を読んだり、新しい発見を捜したりと。

佐々木

どんな発見が?

原田

たとえば、「円の面積を求めてこい」と言われたことがありました。先生は公式を教えてくれない。なので自分で考えました。自分で段ボールを切りながら、「こうやって、こうやったら、オー、オー、こうやれば円の面積出るじゃない」と発見したりしました。

佐々木

それはすごいですね!

原田

昔の学校の先生は、教育の仕方がうまかったのではないでしょうか? 黒板にパッと丸を書いて、「みんな、この面積どうやって求められるかな。みんな考えてきなさい」と宿題を出すわけです。私は帰りに文房具屋さんへ寄って、大きいボール紙を買って、円を書いてジーっと眺めたんです。円の中心を通る半径と直径を放射線状に書いて、ハサミで切って、右半分、左半分を広げて、のこぎり状に合わせたら長方形になったのです。

佐々木

すごすぎる(笑)。それ、円の面積だから4、5年生ですかね。

原田

何年生だったか忘れました。またある時は、上皿天秤を先生が持ってくるわけです。10gと10gを乗せたら、釣り合います。10gと20gを置いたら、釣り合いません。でも、支点を変えたら釣り合います。「さあ、みなさん、どんな規則が成り立つでしょう」、そう先生が言うんです(笑)。一晩中ずーっと考えて、重さ×長さが同じだと発見しました。先生は、発見させる教育をしてたんですよね。

佐々木

この前、アラン・ケイさんとこのWin-Win対談をさせてもらったんですけど。アラン・ケイさんも、どういう小学校時代だったかなんていう話をした時に、4年生の時にテーブルの上にガラクタをいっぱい置いてる担任がいて、そこでいろいろ発見して伸ばしてもらったと小学校時代のことを話してくださいました。いい先生との出会いだった、って。いま伺ってると、原田さんも、考えさせる教育をしてもらった小学校時代があるんですね。

原田

そのとおりです。

12/20

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english