ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第54回 進藤奈邦子さん

54 |
進藤奈邦子さん
|
|
|
冷蔵庫を過信しないこと
- 佐々木
バイオテロを個人で防ぐことはできないけれど、一般的に私たちの生活の上で、感染から身を守る方法は、いろいろあるんですよね? たとえば、インフルエンザ、O157。生活レベルで私たちができることは何ですか。
- 進藤
まず何はおいても手洗いは大事。O157に関しては、流通ルートがきちんとしてなくて、汚染されちゃうこともある。肉だけじゃなくて、イクラにいっちゃった事もカイワレ大根にいっちゃった事もあるわけだから、それは個人のレベルで気をつけるのはすごく難しいと思うのね。
ただ一般的に夏は食中毒のシーズンだからきちんと加熱する事。新鮮な物を入手する事。そして割と流通ルートが信用できる筋から入手する事。そういうのがあるんじゃないでしょうかね。
- 佐々木
しっかり手を洗って清潔にする、ということですね。
- 進藤
それから冷蔵庫を過信しない事ですよね。
- 佐々木
冷蔵庫に入れてもダメっていう事?
- 進藤
思わない事ね。1回出しちゃうとそれでもうダメなわけだから。冷蔵庫に戻してもね、菌は増えちゃってるわけだから。
- 佐々木
そうか、で冷蔵庫に入れてて出したものは、引っ込めないってことだね。
- 進藤
引っ込めてもいいんだけど、要冷蔵の物は、早く食べないとね。ただO157は何に入ってるかわからない。多分流通ルートはすごく改善されてると思うし、生産者と国と地方自治体、といろいろなレベルでの努力が進んできているから。だから日本はあまり今のところ大きなのは無いでしょう。個人で気をつける事っていうのは、夏の間は冷蔵庫を過信しない事。保証期間をきちんと守る事。
23/29
|
 |

|
|