自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第60回 大沢 真知子さん

win-win

60
日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科教授
大沢 真知子さん

非正社員の増加で発生する問題

佐々木

他のヨーロッパの国はどうですか?

大沢

フランスは今、週の労働時間を35時間にまで短縮しました。元に戻すっていう議論もあるらしいんですが。でも一般に労働時間を短くした国で、雇用はそれほど増えていないけれど、生産性が上がったという事例は出てきているんですね。

イギリスは、アメリカに似た国なんで、ワーク/ライフ・バランスのキャンペーンを進めているんです。

佐々木

キャンペーンとは?

大沢

そのために外部のコンサルタントにかかった場合、その一部を政府が補助するというような形なんです。

佐々木

それは面白い。

大沢

共働き夫婦が一般的になってきていて、介護の問題とか子育ての問題が出てきたときに、夫婦が働き方を変えることで、両方ができるようにする。かつ、雇用の安定というのがある程度保てるんじゃないかと。そのあたりをどうするのか、今ヨーロッパの人たちが模索している段階なんだと思うんですよね。

日本も介護の問題や子育ての問題を抱えて、今のままでやっていけるのかと考えます。今は正社員がもう手いっぱい働いている。収入としての残業代は増えているんだけれど、労働時間が長くなって労働がきつくなっている。かつパートが増えてますよね。なんか非常に悪いサイクルにはまっているような感じなんです。

つまり、グローバル化の中で労働力にも柔軟性が必要なときに、非正社員だけがその重荷を背負っていて、非常に安く買い叩かれている。それが男性とか中高年の失業者にも広がってきているので、経済不安を高めている。

一方で正社員は、ある程度の安定は得られるけれど、すごい責任が重くなって、仕事がこなしきれなくなってきているという、二極分化がおきているんですよね。これではもう、悪いサイクルにはまっているので、どこかで鎖を断って、戻していかないといけない。正社員の労働時間というのは、全体的に見てだけれど、もう少し短くして、いまより効率よく働いていかなくてはいけないし、非正社員をあまり増やしてはいけない。

いけないというか、非効率的になっていくんですね。ミスが多くなって、責任を持たない労働者が多くなっているので、確かに人件費は削減できるかもしれないけれど、安全性や品質の面で問題がでてきて、企業全体が、これ以上非正社員を増やせない状態になってきている。

佐々木

サービスの品質に問題が出てきている。

大沢

そうですね。製造業などではいろいろと問題が増えてきていますし、トラックの運転手さんの事故の問題などもあるし。

安定した雇用形態の中で働いて、かつ所得も安定しているという仕事が増えてきたほうがいいし、安定してよい所得というのも、男性だけで得られなければ夫婦2人で考えていく、そこで所得が増えていけばいいんじゃないかというような考え方になってくると、ワーク/ライフ・バランスというのが、現実味を帯びてくると思うんですよね。

15/26

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english