自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第60回 大沢 真知子さん

win-win

60
日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科教授
大沢 真知子さん

数字がインパクトを与える

佐々木

私は、女性活用が絶対に企業価値向上や経済活性に役立つと、と思っているんだけれど、それを証明するための数字が欲しいんですよね。何か、具体的にこういう数値が上がった、というのはありますか?

大沢

そうですね。全体的な大きなサーベイっていうのかな、それはやっぱり経済産業省と21世紀職業財団の2つが大きいと思うんですけれど。

佐々木

アメリカでは90年前半に女性起業家の団体が、2000年には中小企業の半分以上が女性経営者になるという数字を出したり、女性経営者がこれだけ雇用を増やしたなどの数値を出していました。すごく面白かったのは、女性経営者が雇用している雇用者数が、Fortune 500が地球上で雇用しているよりも多い、っていうのが出たんですよ。私いまだに信じられないんだけれど、そういうデータが出るとパワーを感じますよね。

それに96年にOECDが、Female Entrepreneurshipという会議をやったんです。日本から4人出させてもらって、私も出させてもらったんですね。そのときにやっぱり、世界中で女性起業家が、アントレプレナーシップがどれだけ経済にインパクトを与えるかっていうのは、OECDがやっているにも関わらず、データを持っているのは世界中でアメリカだけでした。

ほとんどの国は、増えていると思う、なんとなく活気がある、というのはあるんだけれど、それは何パーセントです、とか、雇用はこれだけ増えました、というのが、証明できないのね。すごく歯がゆい思いをしました。

大沢

そうですね。重要ですよね、数字で見ることによって……。

佐々木

一番変わらなきゃいけない、経済界の核になっている人たちの意識を変えさせるには、男女平等とか何とかって言うより、企業価値が上がるとか売り上げが上がるとか、株価が上がりますというほうが、ちょっと失礼な言い方だけれど、社員が満足します、というよりは、もっと強いじゃないですか。

大沢

そうですね。

佐々木

だから数字があるといいな、っていつも思うんです。

大沢

そうですね。その2つの報告書が出ただけでも私はすごい、って思いました。それまでは、コストがかかるから女性を活用しないと、コストの面でまずはねられていたでしょう。でも実際にデータで見ると、女性の正社員比率が高い企業の利益率が統計的に高かったですね。

19/26

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english